54

そして新たな展開(三菱UFJ、モルガンに20%出資 最大9000億円 ) - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

2008-09-23 04:27:49

Posted by sakai

Category: その他

今回のサブプライムに端を発するCDO惨禍はまさにこの信用問題がテーマであり、信用収縮にどう対応するかが問題ですよ、とこのブログでは100回くらい書いた。でもなかなかそういう対応ができていない。 一番簡単なのは銀行は絶対つぶさないとアメリカ政府が宣言すること。そうすれば株価はともあれ、信用問題はカタがつく。フィンランド、ノルウェーはこれをやり、形を変えて日本もこれに倣った。

Tag:

54

社説:麻生・自民新総裁 理念も政策もなき勝利 - 毎日jp(毎日新聞)

2008-09-23 04:13:36

Posted by sakai

Category: その他

自民党の新総裁に22日、麻生太郎氏が選出された。24日、国会での首相指名選挙を経て、麻生新内閣が発足する見通しだ。  しかし、麻生氏の圧勝に終わった今回の自民党総裁選は、まだ「予選」に過ぎない。麻生氏が「総選挙で民主党に勝って初めて天命を果たしたことになる」と語った通り、「決勝戦」は間もなく行われるはずの衆院選である。衆院選で自民、公明両党が敗北し、民主党を中心とした政権が誕生すれば麻生内閣は極めて短命に終わる。まず、その点を確認 ・・・

Tag:

54

思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

2008-09-16 11:30:20

Posted by sakai

Category: その他

リーマン・ブラザーズが前回、1984年にいったん破綻したときの顛末を、ケン オーレッタが著書「ウォール街の欲望と栄光—リーマン・ブラザーズの崩壊」で書いている。この中で同銀のリチャード・ファルド氏は激しく、誇り高く内向的な、債券取引のトップとして登場する。内部抗争のせいで同社が身動きとれなくなっても、ファルド氏は売却の必要性を受け入れなかった。

Tag:

54

asahi.com(朝日新聞社):金総書記容体、各国が注視 息子への権力継承は困難か - 国際

2008-09-11 18:26:21

Posted by kozumi

Category: その他

韓国国家情報院は10日、金正日(キム・ジョンイル)総書記の健康状態を「回復可能な脳卒中か脳出血」と説明したが、詳しい病状は不明だ。6者協議や南北関係、日朝関係に与える影響は大きく、韓国政府高官は「さらに状況を見守る必要がある」と強調している。

Tag:

53

始動する「ネット民主主義」:日経ビジネスオンライン

2009-02-05 16:07:55

Posted by Yanagi

Category: その他

バラク・オバマ大統領が就任して、ホワイトハウスのウェブサイトは、そのデザインも内容もがらりと変わった。トップのホーム画面には、最新の演説や政策など4つのトピックを並べ、それぞれ文字や写真にとどまらず、関連する映像も見られるようになっている。

Tag:

54

[経済]スティグリッツ・バーナンキ案の現実的適用(高橋洋一埋蔵金活用法)と麻生政権は賢明か? - Economics Lovers Live

2008-09-11 10:15:38

Posted by sakai

Category: その他

さて昨日のスティグリッツとバーナンキ両氏の「インフレ」の下における望ましい「財政政策」ですが、これをいまの日本の文脈でさらに現実可能性を高めたのが高橋洋一さんの埋蔵金活用方法です。この両者の観点は埋蔵金というショッキングな表現で見失われてしまいますが、高橋案は、スティグリッツとバーナンキの「財政政策」の理論的コンセプトをそのまま体現しているものとみなせます。

Tag:

54

社説:米金融救済 信頼回復への一歩に過ぎない - 毎日jp(毎日新聞)

2008-09-11 10:10:30

Posted by sakai

Category: その他

米政府がやっと重い腰を上げた。経営難の政府系住宅金融会社、ファニーメイとフレディマックを救済するため、これまで否定的だった公的資金投入に踏み切る。全米の住宅ローンの約半分を支える2社は、政府の管理下で、不良債権処理を急ぐことになる。これを機に、世界経済を覆う暗雲が、解消に向かうことを期待したい。

Tag:

54

【噴水台】天国と地獄 | Japanese JoongAngIlbo | 中央日報

2008-09-10 15:14:46

Posted by radio

Category: その他

彼は自分の部屋にこの会社の全景の写真を掛けていた。 「歴史上これほど良い企業はなかった」。伝説的な投資家ピーター・リンチの言葉だ。 彼は自分の人生でファニーメイ株に出会ったことを最も誇りに思っていた。 投資の達人のウォーレン・バフェットもフレディマックへの愛情が格別だ。 「米国で最も安全で食べるところが多い企業」と推薦した。

Tag:

54

asahi.com(朝日新聞社):グルジア紛争1カ月 残るがれき、復興の兆し見えず - 国際

2008-09-08 15:06:28

Posted by radio

Category: その他

北京五輪開幕の直前、南オセチア自治州を巡るロシアとグルジアの軍事衝突が起きて7日で1カ月。ロシアが独立を承認した南オセチアとアブハジア自治共和国はロシア依存を一層強め、ロシア軍が駐留を続けるグルジアは揺れ続けている。

Tag:

53

日本経済の処方箋 - 北欧型ワークフェア国家(新しい福祉国家)へ、同一労働同一賃金・内需拡大を|すくらむ

2009-02-01 21:40:35

Posted by sakai

Category: その他

①内部留保を労働者に還元→「労働への支払い分を付加価値(生産において新たに付け加えられた価値)で割った比率を労働分配率と呼ぶが、この比率は中期的に低下傾向にある。一方で、経営者と株主への配分比率が高くなっている」「大企業を中心にして内部留保を蓄積しすぎた」「内部留保にまわす分を労働者の取り分に還元」して、「労働者の賃金が上昇すれば、家計消費の拡大という内需増加につながって、強力な景気対策になるのである」

Tag:

53

雇用流動化論というまやかし - Economics Lovers Live

2009-01-31 21:55:58

Posted by sakai

Category: その他

構造改革論やいまだに根強い不況下でのサプライサイド改革の核心部分が、この「雇用の流動化論」。今日の非正規労働者が膨大に生まれたのもこの不況下での雇用流動化論という悪しきイデオロギーが加担しているためである。

Tag:

54

J-CASTニュース : 世界最大級導入の東日本フェリー撤退 「原油高騰」が業界を直撃

2008-09-06 00:16:36

Posted by sakai

Category: その他

東日本フェリーが、青森-函館、函館-大間、室蘭-青森の3航路のフェリー運航事業から撤退することが2008年9月5日までに明らかになった。07年9月に就航した世界最大級の高速フェリー「ナッチャンRera(レラ)」、08年5月に就航したばかりの同型の「ナッチャンWorld(ワールド)」も08年10月末で運休にする見通しだ。

Tag:

54

DELLが5万円を切る低価格ノートパソコン「Inspiron Mini 9」を本日発売、ファンレスで生活防水も - GIGAZINE

2008-09-05 16:23:36

Posted by radio

Category: その他

先日GIGAZINEでDELLが今週中にもEeePC対抗の低価格ノートパソコンを発表することをお伝えしましたが、ついに本日、低価格ノートパソコン「Inspiron Mini 9」の正式発表が行われました。 最も安価なモデルで5万円を切るという低価格にもかかわらず、静音性を重視したファンレスボディや水滴からPCを保護する生活防水となっており、さらに国内向け低価格ノートパソコンとしては初めてとなるLinuxモデルもラインナップされてい ・・・

Tag:

54

グーグルがWebブラウザを作るワケ − @IT

2008-09-05 01:14:45

Posted by sakai

Category: その他

なぜグーグルは独自のWebブラウザプロジェクトを始めたのだろうか? 9月3日に東京のグーグルジャパン本社で行われた記者会見と、@IT編集部で行った簡単なベンチマークテストの結果交えてファーストインプレッションをお伝えしたい。

Tag:

54

グルジア紛争を巡る露・米・欧の立場 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

2008-09-03 15:50:22

Posted by sakai

Category: その他

今年(2008年)8月7日、東欧のグルジアは、分離独立を目指す南オセチア自治州に侵攻して攻撃を開始した。それを受けて翌日にはロシアが報復的に軍事介入して、両軍が衝突。ロシアのメドベージェフ大統領は国際的な非難を受けて12日になって軍事作戦を終了させる考えを表明した。そして16日には和平案に署名することで停戦の成立となった。

Tag:

54

 だれが次期首相でも経済財政運営に大きな影響はない−−格付け大手・フィッチ マコーマック・マネージングディレクター | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2008-09-03 02:43:51

Posted by sakai

Category: その他

――日本経済の先行きをどう見ていますか。 「日本が景気後退局面にあるのは間違いない。私は2008年、09年のいずれも、日本のGDP成長率は1%以下になると予測している。個人消費は、雇用条件の悪化と物価高で弱含み。設備投資は上向いてくる可能性があるが、企業収益はコスト高を価格に転嫁できず、さらに落ちるだろう。

Tag:

54

リーマン・ブラザーズ、あぼんぬ寸前ですか - 今日の覚書、集めてみました

2008-08-31 21:15:27

Posted by sakai

Category: その他

リーマン・ブラザーズは今週末、数十億ドル相当の新規資本調達努力の中、海外の某政府支援投資ファンド・グループと協議を行っている。 サンデー・テレグラフ紙は、リーマン・ブラザーズがこの数日間、南朝鮮の政府支援貸付機関、韓国投資銀行(KDB)との、最高$60億相当の資本注入に関する協議を活発化している、との情報を提供された。 KDBは今週にもまとめられそうな協議に関するアドバイスを求めるべく、重量級の顧問ブティック投資銀行、ペレラ・ワ ・・・

Tag:

54

バーナンキの背理法に足りないもの - hiroyukikojimaの日記

2008-08-28 12:28:45

Posted by radio

Category: その他

なーんだ、さすがバーナンキは経済学者だ。ちゃんと、「均衡においては」、っていってるやん。つまり、あくまで、経済理論モデルとしての均衡、のことを語ってるわけよ。で、文章的にはごまかしているけど、(原典でか、訳でかは不明)、ここには、「均衡が存在するならば」、というニュアンスが込められている。なぜなら、それが経済理論の揺るぎないコンセンサスだからだ。

Tag:

54

ロシア:新冷戦の覚悟は出来ている 1 - 今日の覚書、集めてみました

2008-08-28 00:34:40

Posted by sakai

Category: その他

昨日、ロシアの西側との関係は最も危機的水準にまで落ち込んだ。 ロシア政府が南オセチアとアブハジアの分離主義地域を独立国家として認知し、グルジアの軍事的敗北につけ込んだのである。 自分の決断が新冷戦だというのなら、それはそれで構わないと宣言し、ディミートリ・メドヴェージェフ大統領は、ロシア連邦によるグルジアの二つの分離主義地域に承認を与える布告に署名した。 この動きは国連安保理決議を侮辱し、この3週間の危機の中で西側が主張してき ・・・

Tag:

22

GUCCIxディズニー ペットの服 ティーシャツ

2020-05-28 00:36:20

Posted by storezaka

Category: その他

GUCCIxディズニー ペットの服 ティーシャツ グッチ 犬 Tシャツ 綿100% ドッグウェア 半袖 ブランド 犬パーカー ペット洋服 プリント柄 激安 STOREZAKA通販

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。