54

「失われた十年」の教訓 1 - 今日の覚書、集めてみました

2008-08-23 23:29:29

Posted by sakai

Category: その他

住宅価格の下落と信用の引き締めがアメリカ経済を締め上げるにつれ、日本が1990年代初頭のバブルが弾けた後に苦しんだような、十年間の不況にこの国は見舞われるかもしれない、と懸念する人々が出て来た。 日本の不動産バブルも、低金利資金と金融自由化に煽られていたし、(ちょうどアメリカと同じく)殆どの人は不動産価格が全国的に下げることなどあり得ない、と思っていた。 実際に下がった時、借り手は債務不履行となり、銀行は貸付額を削減した。 その結 ・・・

Tag:

54

教育テレビは民間に売却を - 池田信夫 blog

2008-08-23 16:24:15

Posted by sakai

Category: その他

もう時効だから具体的にいうと、20年ぐらい前に「東京フォーラム」という2時間番組を教育テレビで毎年やっていた。これは国際経済の問題をテーマにして、著名なゲストを呼ぶほか、衛星中継で世界を結んだりして数千万円の予算のかかる番組だったが、制作費はNHKエンタープライズを経由して100%野村證券が出していた。

Tag:

54

【FX体験記】個人投資家の生の声 私はこの方法で稼いでます:投資&お金活用実践Webマガジン MONEYzine(マネージン)

2008-08-21 11:07:19

Posted by sakai

Category: その他

今回は、成功している個人投資家さんにインタビューし、「この方法でもうけています」という生の声をお届けします。自分流の投資スタイル確立のヒントにしてください。

Tag:

54

ロシア軍の最前線でくらくらと混乱し――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

2008-08-19 15:11:38

Posted by radio

Category: その他

ロシア陸軍の若い大尉は、あらゆる事態に備えて訓練されてきた。率いる部隊はチェチェン紛争で鍛え上げられたつわもの揃い。今回の戦いではグルジア領内を勝ち進んで、首都トビリシわずか40キロ手前のイゴエティ村まで進軍を果たした。 9台の兵員輸送装甲車を擁するこの部隊は、ロシア軍によるグルジア進攻の最前線に立っている。彼らがまさにロシアの槍の最先端なのだ。

Tag:

54

”大きな誤り”の始まり

2008-08-19 02:14:43

Posted by sakai

Category: その他

竹中氏のポリシーウォッチ(http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080818/plc0808180311001-n1.htm)だが、今回の議論は承服できない。  まず竹中氏は、政策の基本的な方向という点について、中国と同じく我が国も大きなリスクに直面していると述べる。経済の弱さは08年第2四半期のGDP統計にも現われているとおりである。近年のGDP統計の弱さについては、対前期比で見ても対 ・・・

Tag:

54

シバレイのblog  : 「温暖化」報道は、なぜ嘘がまかり通るのか―コメンテーターにご用心。

2008-08-18 00:25:31

Posted by sakai

Category: その他

最近、気象災害のニュースを見聞きする度に「温暖化の影響か?」とか思う自分がいる。何でもかんでも根拠もなく拙速に温暖化と結びつけるのは、やはり良くないのだろうが、それにしても毎年のように「異常気象」という言葉を聞いている気がする。

Tag:

53

今年、日本がデフレにならない可能性を探ってみる - Baatarismの溜息通信

2009-01-09 00:54:32

Posted by sakai

Category: その他

かんべえさんは全体的な物価の下落である「デフレ」と、個別の商品の物価の下落を混同している節もあるようですが、ただ、ここまでデフレデフレと言われると、その逆の可能性を探ってみたくなる気持ちは分かります。 そこで、僕も今年の日本がデフレにならない可能性を考えてみたいと思います。

Tag:

53

もう米国債はいらない? - 梶ピエールの備忘録。

2009-01-09 00:49:49

Posted by sakai

Category: その他

すでに日経が報じたけれども、昨年末より中国政府の金融・通貨政策のブレーンである社会科学院エコノミストの余永定氏が、これ以上の政府(中央銀行)による米国債の購入に警鐘を鳴らし、外貨準備のより多様な運用を主張する発言を盛んに行っている*1。

Tag:

54

中国政府、五輪テロの脅威を誇張か――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

2008-08-12 18:36:15

Posted by sakai

Category: その他

わずか数カ月前まで中国政府は、「史上最高のオリンピック」開催を目標としていた。しかし現時点での中国当局はより慎重になって、「安全な五輪」について語るようになっている。 爆破事件が相次ぎ、そのほかにも治安を脅かす懸念材料が積み重なった結果、中国政府は五輪開催に向けてかつてないほどの大規模な警備警戒態勢を展開している。主要会場に地対空ミサイルを配備したほか、テロ攻撃に備えて兵10万人を配置。習近平副主席は7月中旬、「安全こそが五輪成功 ・・・

Tag:

54

「印刷術が発明されたのはオランダ!」と、北京に抗議文書 写真10枚 国際ニュース : AFPBB News

2008-08-12 13:46:10

Posted by sakai

Category: その他

オランダの小都市ハーレム(Haarlem)が11日、北京五輪の開会式で「活字印刷術 発明の地」をアピールした中国に対し、「わが都市こそが発明の地」との挑戦状を叩きつけた。ハーレムの地元紙が報じた。

Tag:

54

年金運用たかが5兆円の損じゃないか!? - [All About マネー]All About

2008-08-11 16:20:59

Posted by radio

Category: その他

国の年金運用の2007年度の結果が公表されました。あれだけの株安が世界を襲いましたので、マイナスの運用になることは公表前から明らかでした。結果は年マイナス6.41%。金額にすると5.8兆円の損ということになってしまいました(年金積立金管理運用独立行政法人の業務概況書はこちら)。

Tag:

54

【チャンビー(chumby)】おもちゃに見る創造力の喪失:NBonline(日経ビジネス オンライン)

2008-08-07 15:55:38

Posted by sakai

Category: その他

端末としての機能も高くはなく、サービスもそう作り込まれたものではない。そもそも既存の枯れた技術の組み合わせでできた、文字通りおもちゃだと思う。しかし私はこれを見かけた時、ある意味でiPhone(アイフォーン)を超える衝撃とショックを受けた。なぜこうしたおもちゃが、日本から生まれなかったのだろうか、と。

Tag:

54

タタの大衆車「ナノ」、高くついた低価格の公約:NBonline(日経ビジネス オンライン)

2008-08-05 12:43:53

Posted by radio

Category: その他

タタは、思い切った価格設定の公約が結果的に自らの首を絞めている、と感じ始めている。どの自動車メーカーも鋼材その他の原材料価格の高騰で打撃を受けており、タタも例外ではない。10月の発売まで数カ月を切った今、ナノから利益を上げるのは予想よりもはるかに困難であり、今年1月にラタン・タタ会長が約束した通りにはいかないのではないか――投資家はそう懸念している。

Tag:

54

【勝間和代氏・講演】利益の方程式〜利益を生み出す黄金ルール(その3) | 趣味・教養 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2008-08-04 20:46:35

Posted by sakai

Category: その他

まず顧客単価を上げるためにどうしたらいいか。マッキンゼーは何十年も顧客単価を上げるだけの仕事をしている専門のコンサルタントがいます。私はこの専業ではなかったのですが、彼らと一緒に国内のさまざまな産業について、兼業として従事してきました。その知識を5点まとめてお伝えしましょう。

Tag:

54

原油は安い方が本当に望ましいのか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

2008-08-04 12:05:40

Posted by radio

Category: その他

現在、原油高の打撃が大きく感じられるのは、過去20年にわたって原油安が続いていたからだと多くのエコノミストは指摘する。これほど長期にわたって安値が続いた一因として、環境汚染などの“外部不経済”のコストが原油価格に十分反映されていなかったことが挙げられる。つまり、エネルギーの効率的利用を促す市場原理が働いていなかったのである。

Tag:

53

社説:非正規切り 企業の責任はどこへ行った - 毎日jp(毎日新聞)

2008-12-28 16:09:36

Posted by sakai

Category: その他

 「企業理念は共生」「人を大切にします」「人々の生活を豊かに」……。大手企業が競うようにホームページに掲げる「企業理念」が、今ほど色あせ、むなしく映ることはない。

Tag:

54

やる夫で学ぶ書籍再販制度導入(やる夫づくし編) - 60坪書店日記

2008-08-03 21:43:09

Posted by sakai

Category: その他

図書館で借りた本に面白い記述があったので、自分用のメモも兼ねてエントリーにします。興味のある人は、下記の参考図書を読むといいと思います。

Tag:

54

日経の責任は大きい - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

2008-07-31 12:32:56

Posted by radio

Category: その他

日銀から7月4日に出されたグローバル金融システム委員会報告書の抄訳が出されました。 その一部である 「市場の混乱に対する中央銀行のオペレーション」。まあ、我々にとっては必読であります。

Tag:

54

ケータイ制覇を狙うグーグルの野望:NBonline(日経ビジネス オンライン)

2008-07-29 12:19:59

Posted by radio

Category: その他

グーグルは携帯電話の販売よりも大きな構想を持っていたことが明らかになる。自社ブランドの携帯電話端末を販売するのではなく、端末を作るうえで必要不可欠なソフトウエア群「Android」(アンドロイド)をオープンソースかつ無償で提供すると発表したのだ。

Tag:

54

日本版政府系ファンドの落とし穴 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

2008-07-28 23:23:59

Posted by sakai

Category: その他

7月3日、自民党国家戦略本部のプロジェクトチームが、日本版の政府系ファンド(SWF)創設を目指すという報告案をとりまとめた。それによると、約150兆円にのぼる公的年金積立金の一部を切り離して、10兆円規模の運用基金を設け、高利回りを目指すという。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。