56
56
56
56
自家撞着に陥る枝野幸男議員の預金金利引き上げ論 - Econviews-hatena ver.∞
2008-10-01 09:47:55
Posted by sakai
Category: その他
先日の民主党枝野議員の「朝まで生テレビ」での発言は『銀行は公的資金を投入したにも関わらず、預金金利を貸出金利よりも低水準に抑えることで儲けを出している。預金金利を上げることが経済効果をもたらす』という趣旨であった。 先日簡単にふれたようになぜこのような議論がなされるのかがよく分からないが、もしかすると民主党議員の多数派の中ではこのような意見が主流なのかもしれない。以下、枝野議員の議論を自分なりに再現・斟酌しながら、仮に預金金利を ・・・
Tag:
57
56
発電する窓ガラスも夢じゃない「窒化ホウ素太陽電池」(1) | WIRED VISION
2008-09-27 23:04:48
Posted by sakai
Category: その他
エネルギー問題が深刻になる中、太陽光発電にはいっそうの注目が集まっており、シリコン以外の太陽電池の研究開発も活発化している。2008年9月、物質・材料研究機構は「窒化ホウ素」を用いた世界初の「BN/Siヘテロダイオード太陽電池」の試作に成功。将来的には、透明な太陽電池も可能になるという。研究グループリーダーの小松正二郎博士に、この太陽電池がもたらす可能性をお聞きした。
Tag:
56
56
56
歴史的なチャンスを迎える中国の原子力発電 - ビジネススタイル - nikkei BPnet
2008-09-19 13:14:50
Posted by radio
Category: その他
「新しいものを作り出す能力だけでなく、すべての面で非常に優秀だ」。上海核工程研究設計院のエンジニア・李崗氏を、米ウエスチングハウスはこう評価している。 国家核電技術有限公司がウエスチングハウスとの間で、第3世代加圧水型軽水炉「AP1000」の技術移転契約を交わしたことを受け、李崗氏ら40人のエンジニアが研修のため渡米。AP1000新型炉を導入した世界初の原子力発電所となる三門原子力発電所の設計作業に同社と共同で取り組んでいる。
Tag:
56
56
56
56
マクロをミクロに見てみれば - モジモジ君の日記。みたいな。
2008-09-06 19:21:35
Posted by sakai
Category: その他
「例のGDP云々の件」@svnseeds’ ghoti! もう、これ以上驚きはしないけれど、とりあえず、ここのまとめには同意しません。稲葉氏のブログに書き込まれた次のコメントと読み比べてみれば、ズレがどのへんにあるのか分かるかもしれません。ご参考までに。>o氏のコメント それを踏まえて、svnsseedsさんの記述について、幾つかお答えしておきます。 ひとつめ 「ひとつめ」とされている部分については、まず ・・・
Tag:
56
金融工学 厭債害債(或は余は如何にして投機を愛したか)/ウェブリブログ
2008-09-05 16:26:04
Posted by radio
Category: その他
某ワタクシの知合いの方が会食の席で某ノーベル賞受賞者のえらい方(もちろん理系のほう)と隣り合わせになったそうです。で、その偉い方が「金融工学とはなんですか?」という質問をぶつけてこられたそうです。でワタクシの知合いの方はいろいろ最近の証券化商品の例とかサブプライムの事例とか引きながら説明をしたそうですが、最後に相手のえらい方が納得して 「それは我々の世界で言う工学とは違う。いわゆるWishful Thinking(希望的観測)の積 ・・・
Tag:
55
56
56
日経ベンチャーonline ニッポンの社長へ: 【上海通信】中国現地法人で起こる経理偽装
2008-08-28 21:04:53
Posted by sakai
Category: その他
私どもが2003年12月に事務所を開設して5年弱が経ちますが、中国ローカル事務所に税務申告をお願いしている日系企業の親会社からの依頼で、財務・経理の実態調査をすることが増えてきています。といいますのも、合弁で進出している場合には、中国側出資者に財務・経理関係を握られ、日本側はその実態を性格に把握できていないケースが多くあるためです。 今回はそうした中から、特徴的なケースをご紹介したいと思います。
Tag:
56
2006年度日本国のバランスシート、他 - 新世紀のビッグブラザーへ blog - Yahoo!ブログ
2008-08-23 23:23:50
Posted by sakai
Category: その他
日経新聞を取っている方々の中には、わたしと同じように本日の第五面を見て度肝を抜かれた人もいるのではないでしょうか。本日の日経の第五面に、いきなり2006年度の日本政府の貸借対照表(バランスシート)が掲載されていただのです。 直接的な切っ掛けは、22日に財務省がバランスシートを発表したからなのですが、わたしが記憶している限り、日経が政府のバランスシートを掲載したのは始めてのはずです。
Tag:
56
56






















