44

大竹文雄のブログ: 市場競争のメリット

2008-09-20 20:46:00

Posted by sakai

Category: その他

印象に残ったのは、独占禁止法に関する政策の当事者たちの多くが法学者で、経済学者が少ないという指摘が複数あったことです。そして、そのような場では、市場競争のメリットを「完全競争はパレート最適をもたらすという厚生経済学の基本定理」に求めても、何の説得力ももたないという鈴村氏の指摘は、経済学者にとっては深刻な問題だと思いました。

Tag:

63

本石町日記 : 大久保先生が金融市場の英雄になる質問=外準活用と決済の話

2008-09-20 20:45:54

Posted by sakai

Category: その他

本日は日銀総裁が出る、というので久しぶりに国会をモニター。参院財政金融委員会でありました。ながらモニターだったので、すべてをつぶさに聞いてはいなかったが、興味深い質問(二つ)は民主党・大久保先生からのものであった。  一つは、リーマン破たんに伴って「証券決済が大混乱している」と追及したこと。これは非常に良い質問でありました。多くの市場関係者の共感を呼んだのではなかろうか。惜しかったのは、金融庁幹部の答弁に対して追い討ちをかけなかったこ ・・・

Tag:

48

会社法であそぼ。: MBOと株式価格決定

2008-09-20 20:44:24

Posted by sakai

Category: その他

レックスホールディングの価格決定の申し立て事件の東京高裁決定について、少し検討します。 この価格決定の申し立てという制度は、全部取得条項付種類株式の取得が行われた場合に、株主は、株主総会で定められた対価を受け取ることができるのですが、jその価格に納得がいかない場合に、裁判所にその対価の価格を決めてもらう制度です。

Tag:

57

温暖化の気持ち  地球温暖化懐疑論者よ、団結せよ!!

2008-09-20 01:48:42

Posted by sakai

Category: その他

以前、「科学者の 9 割は「地球温暖化」CO2 犯人説はウソだと知っている」という本を取りあげ、その中で、今年(2008年) の地球惑星科学連合学会で、温暖化懐疑論のセッションが催されたことを紹介した。懐疑論者が研究交流を持った機会としてははじめてのものだったのかもしれない。私は参加していないが、出席者が気勢を上げ、快哉を叫んでいる様子が、その本や、出席者のブログに紹介されている。

Tag:

65

Tsugami Toshiya's Blog - 「大恐慌」 以来の経済・金融危機? (フォローアップ2)

2008-09-19 09:38:15

Posted by sakai

Category: その他

今日発表になったG7中央銀行によるドル流動性供給のための協調スワップ取り決めなどについて、思うことを述べます。急ぎで書いたので、乱筆ご容赦!

Tag:

49

にわかリーマン評論家 - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

2008-09-19 09:33:57

Posted by sakai

Category: その他

9月15日の米国リーマンブラザーズの破綻から3日間、にわかに取材やテレビ出演の依頼が増えた。16日と17日の前半までリーマン、17日の後半から18日にはAIGが話題の中心だったが、ライブドア問題並の忙しさとなった(ライブドア問題のように長く続くと困るが)。  テレビは自分のオンエアを一つも見ていないので、生放送のもの(「めざましテレビ」、「とくダネ!」)以外に、自分の発言の何がどう放送されたか分からないが、リーマンとAIGに関連して一 ・・・

Tag:

43

Page 559「第1部 金価格 歴史的な一日の上げ幅で急騰」 | 豊島逸夫の手帖 | マーケット情報 | 三菱ゴールドパーク

2008-09-19 09:33:31

Posted by sakai

Category: その他

昨日のNY金市場で80ドルを越す急騰。一日の上昇率も10%以上。過去最大級の上げである。その要因をまとめる。 なんといっても、金融危機の中で“質へ逃避”マネーが株式から流入。昨晩は金融危機がゴールドマンサックス、モルガンスタンレーの証券上位2社の株価急落に波及するに至り、その流れは加速(この2社の問題については昨日の本欄で詳説したが、さらに今日の第2部で説明を加えている)。

Tag:

49

ベンチャー経営について−ネットからケーキへ:やはりこの話題は避けて通れないでしょう

2008-09-19 01:13:13

Posted by sakai

Category: その他

世の中大変なことになっています。まさかリーマンブラザーズが倒産するとは思いませんでした。例え1ヶ月前でも誰もそんな話信じなかったでしょう。丁度、リーマンが倒産した日、店員が、 「今日はお客さんが来ない。どうしたんだろう?雨も降ってないのに。」 と呟いていました。風が吹けば桶屋が儲かると言われますが、リーマンが潰れるとケーキ屋は儲からないようです。

Tag:

45

生命保険 立ち上げ日誌: 破たんを免れたAIG (1)

2008-09-19 01:09:39

Posted by sakai

Category: その他

・ 金曜の時点では、AIGはJPモルガンと買収ファンドのブラックストーンらと共同で、必要資金を計算していた。前日には200億ドル(約2兆円)とされていたが、不動産関連の証券が急激に値下がりしたことで、この日には倍の400億ドル(約4兆円)に膨れ上がっていた。 ニューヨーク州の保険監督当局は、同社に子会社から200億ドルの資金を調達することを許した。これによって、「あと200億ドルさえあれば破たんを免れる」とAIGは考えていた。

Tag:

44

ご期待に沿えず申し訳ございません(笑)|紺ガエルとの生活 ブログ版日々雑感 最後の空冷ポルシェとともに

2008-09-18 10:24:25

Posted by sakai

Category: その他

某国政府筋の方とお話する機会があり。 エージェンシー救済策のキーポイントは何になるのか、と伺ったところ。 金融市場の安定、モーゲージアフォーダビリティの向上と、救済コストの最小化、の3点だということだった。 金融市場の安定と、救済コストの最小化、というのは極めて分かりやすいが。 「モーゲージアフォーダビリティの向上」、というのが実はとてつもないキーワードで。 要するに、消費者が家を持ちやすくし、長期的に住宅市場を回復させる ・・・

Tag:

48

金融の役割 厭債害債(或は余は如何にして投機を愛したか)/ウェブリブログ

2008-09-18 10:19:36

Posted by sakai

Category: その他

少し前まで、金融の世界にいる人でもここまでの事態が次々に目の前に繰り広げられるとは想像していなかったでしょう。気がつけばAIGが破綻の瀬戸際に立たされ、関係者が金融メルトダウンの恐怖に打ち震えたという現実。一つ一つの事例があまりにも規模が大きく、すでに当局がすべてを取り扱う限度を超えているようにも感じます。

Tag:

57

何がリーマンとAIGをわけたのか - 池田信夫 blog

2008-09-18 10:18:07

Posted by sakai

Category: その他

きのうは、ファイナンス業界の人々と話す機会があった。当然、話題はAIGだったが、米政府の一貫性のない対応について、意外に「AIG救済はやむをえない」という意見が多かった。もちろん単純に"Too Big to Fail"という理由もあるだろうが、それではベア・スターンズを助けてリーマンをつぶした説明がつかない。

Tag:

53

アメリカの経済戦略として、大きくなりすぎたヘッジファンドを潰す事を目指している。 - 株式日記と経済展望

2008-09-17 23:36:20

Posted by sakai

Category: その他

アメリカの経済戦略として、大きくなりすぎたヘッジファンドを潰す事を目指している。リーマンが潰されたのは「ねずみ講」だからだ。

Tag:

56

中山研一の刑法学ブログ : 民主政権になったら・・・悩む警察庁

2008-09-17 23:35:09

Posted by sakai

Category: その他

今、福田総裁の後継を決める自民党の総裁選が行われています。新聞やテレビに候補者の顔が大写しに出てきますが、その裏には、総理と閣僚の役職争いや次期の選挙運動目当てという中身が透けて見えますので、今回は国民は冷めた目で眺めているようです。

Tag:

63

本石町日記 : 決定会合とかAIGの公的支援とか=本日の雑感

2008-09-17 23:35:02

Posted by sakai

Category: その他

全員一致で現状維持。白川総裁の言いっぷりはあまり変わらなかったが、ステートメントでの景気判断は第二の柱を中心にややダウサイドリスクへの警戒を強めている印象である。日米欧とも潤沢供給がメディアの見出しを飾っているが、いずれはそういった調節テクニック上の対応ではなく、政策的な緩和(利下げです)が必要になるのではないか、と個人的には予想する。

Tag:

50

日本株が上がると思う理由3つ - よそ行きの妄想

2008-09-17 19:03:26

Posted by sakai

Category: その他

さて、まず、しばらくの間、円高のトレンドが続くと思ってる。理由はいくつかあるが、ひとつは対ドルで見た場合の話。昨日、はてなーにもわかる金融業会の栄枯盛衰 - よそ行きの妄想で書いたように、現状の米国の経済力を背景にした、ドルを基軸通貨とするドル本位体制はかなり怪しい様相である。たとえこの波を乗り切ってドル本位制をしばらく続けるにしても、そのためにはロシアとかアラブとか中国とかの力を借りざるを得ないわけで、米国の影響力というのは相対的に低 ・・・

Tag:

41

10年前の出来事|紺ガエルとの生活 ブログ版日々雑感 最後の空冷ポルシェとともに

2008-09-17 09:34:37

Posted by sakai

Category: その他

諸事情により、現時点では今回の件はコメントしにくいので。 10年前に何があったか、書いておく。 ちょうど10年前、9月の3連休前の金曜日の夕方。 当時私は、デリバティブのマーケターだった。 マーケターというのは、デリバティブ商品を開発して、営業に営業したり直接営業したり。 そして約定の際には、リスクポジションを社内でヘッジしにいく、というトレーダーの仕事と一部重複する仕事。

Tag:

48

本石町日記 : これから先は未体験ゾーンですね=市場に委ねた破たん処理の行方

2008-09-17 09:30:20

Posted by sakai

Category: その他

下のエントリーに関連するが、これから世界の金融システムで起きることは未体験ゾーンであり、欧米バブル崩壊がいつ、どのような形で終息に向かうかは分からない。リーマンという世界的にそれなりにプレゼンスのある大手金融機関が何のセーフティネットもなく倒れてしまった。振り返ると、こんなにでかい金融機関が市場に委ねた破たん処理になるのは初めてのケースだ。無慈悲に時には暴力的に金融機関を淘汰させる市場が荒れ狂うことがないように祈りたい。

Tag:

57

リーマンの破綻、米金融の崩壊 - 田中宇の国際ニュース解説

2008-09-17 09:28:59

Posted by sakai

Category: その他

9月14日、アメリカで4番目に大きな投資銀行であるリーマンブラザーズが破綻した。リーマンは、米の不動産相場の悪化を受けて商業不動産関連投資の損失が拡大し、デリバティブ資産の価値も下落し続けていた。今週末、他の金融機関に買収してもらうことで破綻を回避しようとしたが、失敗した。リーマンの持ち株会社は15日未明(日本時間15日午後)、破産申請することを発表した。

Tag:

50

リーマン→メリル・リンチ→AIG→???:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

2008-09-17 00:45:06

Posted by sakai

Category: その他

いま、経済学者:竹森俊平氏が旬である。 竹森俊平氏の近著が「資本主義が嫌いですか」だ。9月8日に出版されて、いま、どこの本屋でも山積みされている(と思う)。この本はベストセラーになるのではないだろうか・・・。久々に読み応えのある図書だ。(「資本主義は嫌いですか」に興味のある方は、是非、こちらのブログのアソシエートで購入してください。私の今後の学費の足しになります。)

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。