91
84
52
60
64
79
46
46
60
Economics, Technology & Media - ポールソン登場
2008-09-24 19:08:39
Posted by sakai
Category: その他
ブッシュ政権のフレディーとファニーに対する敵意は有名で、フレディとファニーの「首を取る」シナリオは、フレディがブッシュ政権との約束を簡単に無視して資金調達を行わなかった5月くらいから本格的にバックグラウンドで動いていたと思われます。ただ、あまりに手強い敵であるため(ブッシュ政権は2000年代初盤にも、フレディーとファニーの規制強化を目的として全面戦争を仕掛けましたが両社の政治力の前に完敗しています)、実行に関してはタイミングを待っていた ・・・
Tag:
50
アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか - FIFTH EDITION
2008-09-24 19:07:40
Posted by sakai
Category: その他
今、苦境にあえいでいて、死にかけのアメリカの金融界なわけですけど、アメリカの金融において、本気で死にかけているのって、金融というより、むしろ銀行だと思っているんですよ、僕。 というか、銀行ってシステムが死にかけ始めたのは、今に始まったことじゃなく、大体、1970年代から始まった動きであり、それは、今回の金融危機のせいじゃないんです。今回の危機の直接の原因は、サブプライムに端を発した問題でしたが、それは直接の危機の原因であって、 ・・・
Tag:
45
93
54
リーマン・ブラザーズとAIGが破綻、それが一般人の生活に今後どのように影響するのか? - GIGAZINE
2008-09-24 18:54:19
Posted by sakai
Category: その他
~目次~ ■そもそも何が起きたのか? ■なぜこのようなことが起きたのか? ・ファニーメイとフレディマックが発端であり、震源地 ・そして借り続けることができなくなったリーマンの終焉へ ・570億ドルの保険契約を書いてしまったAIG ■なぜ財務省と連邦準備局はリーマンを破産させたのに、ファニーメイ、フレディマック、A.I.G.を救済したのか? ■私はリーマンやA.I.G.で働いていませんし、債券を所有しているわけではないのです ・・・
Tag:
56
68
55
45
オーストラリア:個人消費が減速に転じ、景気減速の兆しが見え始めたオーストラリア経済 - 今週の指標 No.897
2008-09-23 23:17:44
Posted by sakai
Category: その他
<ポイント> 1. オーストラリア経済は、堅調な個人消費と民間投資の伸びに支えられ16年間にわたる景気拡大を続けてきたが、2008年4~6月期の実質GDP成長率が前期比年率で1.1%まで低下するなど、足元の景気は減速している(図1)。これを需要項目別にみると、これまで景気拡大を支えてきた個人消費が、1993年7~9月期以来の減少に転じたことが成長率鈍化の原因となっていることが分かる。また、個人消費の内訳をみると、自動車、飲食 ・・・
Tag:
45
49
55