55
63
60
51
49
59
社説:米国発金融危機 市場の失敗から何を学ぶか - 毎日jp(毎日新聞)
2008-09-21 10:46:52
Posted by sakai
Category: その他
激動の1週間だった。 「米国は世紀に一度の金融危機にある」と語ったのは前連邦準備制度理事会議長のグリーンスパン氏だが、その危機を収束させるべく、世紀に一度のスケールで市場への政府介入が始まろうとしている。富を最大限化するには市場の力に委ねるのが最良であり、政府は極力手出しを控えるべきだ、とする米経済社会の信条を根本から覆すものだ。「ブラック・セプテンバー(暗黒の9月)」の名で記憶されるのかどうかは分からないが、資本主義の大きな転 ・・・
Tag:
81
65
世界の片隅でニュースを読む : トヨタの取締役の平均報酬1憶2200万円にもっと怒るべき
2008-09-20 20:49:03
Posted by sakai
Category: その他
この国のマジョリティーは、公務員の「厚遇」にはほんのわずかなものでも目くじらを立て、民間の劣悪な労働条件を「官」にも押し付けようとする。本来は公務員を叩くのではなく、「自分らも公務員並みにしろ」と「引き上げ」を要求すべきところを、とかく自己の「引き上げ」よりも他者の「引き下げ」を求めたがる。「他者の不幸」にしか「救済」を見出せないのが現在の日本社会の特徴だが、どうせなら少しは「官」の不公平だけでなく、「民」の不公平にも目を向けるべきでは ・・・
Tag:
58
45
45
64
本石町日記 : 大久保先生が金融市場の英雄になる質問=外準活用と決済の話
2008-09-20 20:45:54
Posted by sakai
Category: その他
本日は日銀総裁が出る、というので久しぶりに国会をモニター。参院財政金融委員会でありました。ながらモニターだったので、すべてをつぶさに聞いてはいなかったが、興味深い質問(二つ)は民主党・大久保先生からのものであった。 一つは、リーマン破たんに伴って「証券決済が大混乱している」と追及したこと。これは非常に良い質問でありました。多くの市場関係者の共感を呼んだのではなかろうか。惜しかったのは、金融庁幹部の答弁に対して追い討ちをかけなかったこ ・・・
Tag:
49
57
70
59
48
53
リーマンショック、米国発金融不安 - ビジネススタイル - nikkei BPnet
2008-09-19 17:05:58
Posted by radio
Category: その他
リーマン・ブラザーズは綿花取引会社として1850年にアラバマ州で設立。何度かの社名変更など紆余曲折を経たが、全米4位の大手証券会社にまで成長し、日本を含む世界30カ国で事業を展開、グループの総従業員数は約2万9000人にも上った。 本年9月10日に再建策を発表したが、その前日に、米ダウ・ジョーンズ通信は、韓国の金融当局高官の話として「韓国産業銀行によるリーマンへの出資交渉は不調に終わった」と報じていた。
Tag:
53
56
ピーター・ムーア氏:「MSは任天堂買収を検討したことがある」 :ニュース - CNET Japan
2008-09-19 16:48:06
Posted by radio
Category: その他
Stuart氏がこれまでに公表した記事の中でもっとも驚くべき部分は、Microsoft時代についてのインタビューの中にある。Moore氏は、その職に就く前にMicrosoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏に会った際、議論がライバルである家庭用ゲーム機メーカーの任天堂の買収に及んだという。ただし主要なゴールはソニーを破ることにあった。
Tag: