53

土曜日に聞いた興味深い講演の概要|紺ガエルとの生活 ブログ版日々雑感 最後の空冷ポルシェとともに

2008-09-15 00:59:44

Posted by sakai

Category: その他

土曜日に某所で伺った、興味深い講演のまとめ。 長いので、「気軽に楽しめるブログ」を期待して見に来た方は、やめといた方がいいかもしれない。 昨年サブプライム問題が米国で発生したにも関わらず。 昨年1年間で見ると、米国株は6%上昇したにもかかわらず、日本株は11%下落した。 2008年の第二四半期の成長率は、米国は3%成長で、日本は3%のマイナス成長だった。 日本の景気の悪化の原因は、サブプライム問題の影響と片 ・・・

Tag:

71

バブルの「もぐらたたき」 - 池田信夫 blog

2008-09-15 00:55:29

Posted by sakai

Category: その他

サブプライム・バブルが崩壊するとともに、原油や穀物の相場が上がったのも偶然ではない。世界のGDPの2%にのぼる過剰貯蓄が、新たなはけ口を求めて別の市場に向かっているのだ。このグローバルなマクロ経済ギャップは、金融政策や規制では解消できない。中国やインドを先頭として急成長する国々の巨大な富を吸収できる質量ともに十分な資産が供給されないかぎり、一つのバブルをつぶしても新たなバブルが出てくる「もぐらたたき」は続くだろう。

Tag:

63

ハリケーン・アイクは無事通過 原油価格は暴落する?

2008-09-15 00:50:51

Posted by sakai

Category: その他

今回の台風はこの米国の石油精製業の生命線とも言えるヒューストン・シップ・チャンネルをもろに直撃したわけです。 幸い、この地域の石油精製施設へのダメージは殆ど無かったそうです。 さて、原油価格ですが先週の立会いでWTIが$100を死守した唯一の理由はこのハリケーン・アイクだったわけですから、今週はそのつっかえが無くなり、急落するリスクもあると思います。

Tag:

47

チーフ・エコノミストが斬る!『首相交代で何が変わるのか』(2008年9月11日)/マネックス証券

2008-09-15 00:50:18

Posted by sakai

Category: その他

福田首相の突然の辞任を契機とした予想外の政局混乱が市場の悪材料となっていますが、9月10日に自民党の総裁選がスタートしました。現状、麻生自民党幹事長の圧倒的な優位が伝えられています。一方、永田町では、次期首相誕生直後の総選挙実現の気運が高まっており、年末にかけて、政界再編、総選挙での自民党.vs民主党の2大政党の勝負の結末に、市場の注目は集まるでしょう。

Tag:

60

売り注文のトレーダー、100ドル台突破と同一人物 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2008-09-14 13:10:31

Posted by sakai

Category: その他

12日のニューヨーク原油先物市場で1バレル=100ドル割れを仕掛けたのは、1月に史上初の100ドル台乗せとなる注文を出したトレーダーと同一人物だった。米ダウ・ジョーンズ通信が報じた。

Tag:

65

ジム・ロジャーズ氏:インドなどの新興市場には今、投資していない

2008-09-14 13:10:11

Posted by sakai

Category: その他

9月12日(ブルームバーグ):米投資家ジム・ロジャーズ氏は12日、同氏 が現在、インドなどの新興市場には投資していないと述べた。

Tag:

53

遺伝性のBSE発見、牛の体内で異常プリオン : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2008-09-13 21:10:50

Posted by sakai

Category: その他

BSE(牛海綿状脳症)の病原体である異常プリオンが、外部から感染しなくても、遺伝子の変異によって牛の体内で作られ、発症につながる例もあることが、米農務省国立動物病センターなどの研究で分かった。

Tag:

51

スティグリッツ教授曰く - 今日の覚書、集めてみました

2008-09-13 20:57:44

Posted by sakai

Category: その他

イラクでの新植民地主義大冒険は、アメリカにモラルの喪失をもたらしてしまった。この過ちは新アフガニスタン侵攻でも繰り返されるのだろうか。 アメリカ大統領選挙戦の中、イラク戦争に取って代わって、景気低迷が最重要課題となった。 「増派」は反乱軍を脅えさせ、暴力を減らしたはずなので、アメリカ人がイラクでの流れが変わった、と思っていることも、原因の一部だ。 ここにほのめかされていることは明らかだ。 力を示すことが勝利をもたらす、という ・・・

Tag:

42

“なし崩し”を絵に描いたような流れ・・・ - 企業法務戦士の雑感

2008-09-13 20:56:06

Posted by sakai

Category: その他

前回の改正の時点で既に噂にはなっていたし、お役所方面から課されるここ数年のアンケートときたら、現行法の刑事罰をより強化する方向に誘導する意図が見え見えの誘導尋問ばかりだったから、ある程度予測はできたのであるが、それにしても・・・という思いはやっぱりある。

Tag:

39

小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記:投資戦略

2008-09-13 20:55:11

Posted by sakai

Category: その他

投資戦略はどう策定すればよいか。 一つの考え方は、 ①大局観:局面判定である。今は、波乱なのか安定なのか。長期上昇局面か、下降局面か、あるいは、乱高下、あるいは、安定ボックス圏か(狭い範囲で上下し続けること)。 つまり、ファンダメンタルズから言って、日本株に投資するのであれば、日本経済はどうなるか、あるいは株式はどうなるか。その長期見通しに比べて、現状の株価はどうなっているか。これをまず考える必要があるが、同時に、市場の流 ・・・

Tag:

45

たそがれて資本主義(投資戦略基本講座の勧め)♪♪:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

2008-09-13 20:52:39

Posted by sakai

Category: その他

世界の資本主義の黄金時代がたそがれています。 なにやら世界中のマーケットというマーケットがものすごいことになってきています。 ロイターやヤフーニュースを眺めていても、腰が抜けそうなニュースが毎日続々登場です。 世界同時不況の始まりです。 こういった時期は、個人投資家の方におかれましては、マーケットに参加しないのが一番です。 軽い気持ちでマーケットに参加すると、まず、大やけどを負います。 個人投資家が個人凍死家 ・・・

Tag:

50

底知れぬ中国バブル崩壊の闇 - 新世紀のビッグブラザーへ blog - Yahoo!ブログ

2008-09-13 20:52:23

Posted by sakai

Category: その他

上海総合株価指数の暴落は留まるところを知らず、2008年9月12日の終値は2,079ポイント。ピークの昨年10月からの下落率は、ついに66%を突破しました。66%下落と書かれても実感が沸かないかも知れませんが、要は株価がピークの三分の一になったわけです。

Tag:

47

[経済]金利の種類が違うのでは? - Economics Lovers Live

2008-09-13 20:50:47

Posted by sakai

Category: その他

ここで高橋さんのいっている「長期金利低下」での「長期金利」は文章からも明らかなように設備投資などマクロ経済への効果をもつ実質金利(より正確な表現は期待実質金利ないし予想実質金利と日本語で表記されてるもの)のことなのは明白なのですが? もちろん期待インフレ率が上昇すれば長期名目金利は上昇します。しかし不完全雇用なので長期名目金利は期待インフレ率ほど上昇しないので期待実質金利は低下します。この期待実質金利の低下は投資や消費を刺激するマクロ経 ・・・

Tag:

45

J-CASTニュース :;【連載】ブロードバンド“闘争”東京めたりっく通信物語 NTTはフィールド実験を渋々行った?

2008-09-13 20:44:55

Posted by sakai

Category: その他

このフィールド実験は、従来ADSLについて極めて否定的な見解を表明していたNTTが、その根拠を自らの手で証明する「必要」に迫られて、1998年2月から12月まで東京、大阪の24のビルで実施されたものだ。 その必要とは、前年に郵政省の「ネットワークの高度化・多様化に関する懇談会」第二部会「加入者系ネットワークにおけるxDSLの可能性」が、「実証実験」を提言していたことに対処するためである。

Tag:

46

asahi.com(朝日新聞社):金総書記の容態 韓国しきりに「回復」、日米は「深刻」 - 国際

2008-09-13 20:38:11

Posted by sakai

Category: その他

北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の病状を巡り、様々な情報が飛び交っている。日米に比べ、韓国では「深刻ではない」と楽観的な分析が際立っているが、その背景には対北朝鮮政策を巡る思惑の違いがありそうだ。

Tag:

92

sivadさんのご質問にお答えします。 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com

2008-09-13 12:06:34

Posted by sakai

Category: その他

現役官僚のbewaadさんに言及いただきましたし、せっかくなんでご意見伺いますね。 ブコメでもfinaiさんが「需要が高まれば原油等と同じく価格は上昇します」と書いてくださったように、リフレ・上げ潮の理路では最終的に、労働需要の増加をもとに購買力が上昇することを企図しているようです。 finaiさんがおっしゃるように、そこに「モデル的な市場メカニズムが働けば」、労働需要が増すと雇用や給与が増大し、購買力・消費が上向くはずです ・・・

Tag:

53

解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「減速する中国経済」

2008-09-13 12:05:18

Posted by sakai

Category: その他

【閉会式→人々の表情】 中国の悲願だった北京オリンピック。 【好景気イメージ】 オリンピックに向けて中国では建設ラッシュや 消費ブームが到来、 空前の好景気をもたらしました。 【電光版】 しかし、オリンピックが終わった今、 経済に異変が起き始めています。 【株価電光板】 上海株式市場では株価指数が大幅に下落。 【投資家】 「オリンピックで株は大丈夫だと  思っていたのにこんなことになるとは・・」 ・・・

Tag:

44

asahi.com(朝日新聞社):宗教に政治介入、波紋 中国・インドネシア - 国際

2008-09-13 12:05:12

Posted by sakai

Category: その他

ラマダン中に「断食するな」  9月初めのイスラム教断食月(ラマダン)開始後、イスラム教徒のウイグル族などが多く住む中国新疆ウイグル自治区の各地方当局が、断食の時間に食事をさせるなど、宗教活動への介入を強めている。8月に相次いだ政府機関への襲撃事件が背景にあるとみられるが、信教の自由の侵害として国際的な批判を招きそうだ。

Tag:

48

衣料品世界3位「H&M」、日本1号店が開店 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2008-09-13 12:01:56

Posted by sakai

Category: その他

売上高世界3位の衣料品専門店「H&M」(ヘネス・アンド・マウリッツ)の日本第1号店が13日、東京・銀座にオープンした。午前11時の開店を前に徹夜組も含め、1000人以上の行列ができた。ドアが開くと同時に、店内はごった返した。

Tag:

46

NZ:09年から排出量取引 欧州に次ぐ実施国へ - 毎日jp(毎日新聞)

2008-09-13 11:50:27

Posted by sakai

Category: その他

ニュージーランド議会は12日までに、事業者に温室効果ガスの排出削減義務を課し、排出枠を売買しながら削減を進める排出量取引制度を09年から数年間かけて段階的に導入する法案を可決した。欧州に次ぐ実施国となる。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。