58
52
94
53
60
42
54
そして新たな展開(三菱UFJ、モルガンに20%出資 最大9000億円 ) - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
2008-09-23 04:27:49
Posted by sakai
Category: その他
今回のサブプライムに端を発するCDO惨禍はまさにこの信用問題がテーマであり、信用収縮にどう対応するかが問題ですよ、とこのブログでは100回くらい書いた。でもなかなかそういう対応ができていない。 一番簡単なのは銀行は絶対つぶさないとアメリカ政府が宣言すること。そうすれば株価はともあれ、信用問題はカタがつく。フィンランド、ノルウェーはこれをやり、形を変えて日本もこれに倣った。
Tag:
55
56
Aから始める:企業価値に基づく投資 「バリュー投資家」の現状 その2
2008-09-23 04:20:11
Posted by sakai
Category: その他
私の敬愛するバフェットですら、バフェットがアメリカン・エキスプレスに投資してから同社の株価はさらに1年以上も値下がりを続けましたし、反対に、バフェットがコカ・コーラに投資したのは同社の株価が大底を売ってしばらくしてからです。 あの大御所ですらマーケットタイミングは気にしていないのですから、彼の足元にも及ばない(と思う)我々はマーケットタイミングを気にする前に、自分の主観的なバリュエーションの精度を高める方に専念する方が賢明かなと思いま ・・・
Tag:
57
54
社説:麻生・自民新総裁 理念も政策もなき勝利 - 毎日jp(毎日新聞)
2008-09-23 04:13:36
Posted by sakai
Category: その他
自民党の新総裁に22日、麻生太郎氏が選出された。24日、国会での首相指名選挙を経て、麻生新内閣が発足する見通しだ。 しかし、麻生氏の圧勝に終わった今回の自民党総裁選は、まだ「予選」に過ぎない。麻生氏が「総選挙で民主党に勝って初めて天命を果たしたことになる」と語った通り、「決勝戦」は間もなく行われるはずの衆院選である。衆院選で自民、公明両党が敗北し、民主党を中心とした政権が誕生すれば麻生内閣は極めて短命に終わる。まず、その点を確認 ・・・
Tag:
55
72
55
53
72
サイゾー株式調査隊 - 景気後退のときに株で儲けるためのコツとは?
2008-09-22 19:55:21
Posted by sakai
Category: その他
今の不況の特徴は、物価が高くなってゆく局面で景気が悪化するスタグフレーション(インフレと不況の同時進行)。となると、支出を減らさなくてはいけませんから、低価格商品を販売する企業の株が上がります。ユニクロを展開するファーストリテイリング株は、この1年間で倍近くになってますよ。ただ、株で儲けるためには、もっと先を読む必要がある。支出減の傾向が強まるということは、外出が減るということ。外出が減れば、家で巣ごもりをしてテレビを見ますから、たとえ ・・・
Tag:
60
Tsugami Toshiya's Blog - 「大恐慌」 以来の経済・金融危機? (フォローのフォロー)
2008-09-22 17:16:54
Posted by sakai
Category: その他
本21日の日経一面トップは 「外貨建て担保に資金供給-日米欧6中銀が検討」 だった。要旨は、先週発表されたG7中銀によるドル供給のためのスワップ措置も含め、現状では各中銀が自国通貨建ての担保しか受け入れない制度になっており、外銀の資金繰りに役立たないため、(カナダを除く) G6国中銀が外貨建ての担保も受け入れられるよう制度の拡充を図ることを検討しているというものだ。 「えっ、そうなの?」 と思って、慌てて日銀ホームページを見に行っ ・・・
Tag:
40
68
アメリカ政府は巨額の財政出動で金融危機を乗り切るつもりだが、誰が米国債を買うのか? - 株式日記と経済展望
2008-09-22 05:12:27
Posted by sakai
Category: その他
アメリカで起きているバブルの崩壊は1年余りで大手投資銀行の5社のうち3社を吹き飛ばし、政府系二大住宅金融公社を国有化して、AIGという巨大保険会社を公的資金で救うという話です。このようにアメリカ政府は次々と救済手形を切っていますが手形が落とせるのだろうか? 連邦準備銀行もほとんど資金を使い切ってしまったし、政府救済案が議会を通って法案が出来てもどこから資金を調達してくるのだろう。アメリカは日本とは異なり経常赤字国でありアメリカは2 ・・・
Tag: