53
52
59
53
64
65
53
ロシア:新冷戦の覚悟は出来ている 1 - 今日の覚書、集めてみました
2008-08-28 00:34:40
Posted by sakai
Category: その他
昨日、ロシアの西側との関係は最も危機的水準にまで落ち込んだ。 ロシア政府が南オセチアとアブハジアの分離主義地域を独立国家として認知し、グルジアの軍事的敗北につけ込んだのである。 自分の決断が新冷戦だというのなら、それはそれで構わないと宣言し、ディミートリ・メドヴェージェフ大統領は、ロシア連邦によるグルジアの二つの分離主義地域に承認を与える布告に署名した。 この動きは国連安保理決議を侮辱し、この3週間の危機の中で西側が主張してき ・・・
Tag:
44
Business Media 誠:なぜファストフードを食べるのか? マックとモスでは対照的
2008-08-28 00:31:03
Posted by sakai
Category: その他
あなたはひと月にどのくらいファストフードを利用するだろうか? アイシェアの調査によると、全体の半数近い46.7%は「月1~5回」と回答、一方で47.9%は「ほとんど利用しない」ということが分かった。 ファストフードといえば若い人が利用している、といったイメージがあるが、「月1~5回」の利用者を年代別で見ると、30代(50.5%)が最も多く50.5%、以下40代(47.6%)、20代(32.7%)と続いた。
Tag:
61
91
57
58
日本の競争力の源泉(後編) / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社
2008-08-27 15:47:00
Posted by radio
Category: その他
下の図を見てほしい。これは製品開発における川上から川下に向かう工程のなかで、どの部分が利益率、付加価値が高いかを示した図である。一般に、中央の量産加工が最も利益率が低く、川上、川下に向かうほど利益率が向上する。曲線があたかも人が笑っている口元のように見えるので「スマイルカーブ」と呼ぶ。ビジネススクールではおなじみのこの図はもともと台湾のACERの創業者であるスタン・シー(施振榮)が唱えたものだ。
Tag:
46
66
52
46
67
67
58