51

解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「減速するベトナム経済」

2008-08-30 21:17:19

Posted by sakai

Category: その他

この10年間ベトナムの平均の経済成長率は年7.5%。最近ではアジアの中でも中国、インドに次ぐ高い成長を誇っていました。90年代までは本当に貧しい国でしたが、この10年間で、ほぼ100%に近い子供が小学校に通うようになりましたし、90%以上の家庭に電気が来るようになった。

Tag:

51

竹中平蔵は要するにおバカ - satohhide’s log cabin

2008-08-30 14:30:57

Posted by sakai

Category: その他

7月の全国消費者物価、2.4%上昇 実質16年ぶりの高水準 石油製品や食料品の価格上昇が加速し、上昇率は1997年10月(2.4%上昇)以来の伸びに達した。消費税率上げの影響を除くと92年6月(2.5%上昇)以来、約16年ぶりの高水準となった。 けれどこの期に及んでいまだマイナス成長は金融引き締めのためと主張しているおバカがいる。 竹中平蔵教授のオフィスアワー:バラマキ予算の前にやるべきことより抜粋。 有力政治家たちは ・・・

Tag:

50

不況終わらすために戦争って選択肢をあげる人がいるけどさ - pal-9999の日記

2009-02-03 00:17:53

Posted by sakai

Category: その他

言っている人はネタでいってんだとはわかっているが、あんまり、これは効果がないよって話なんだけどね。 戦争ってのは馬鹿げたほど金がかかる最大の公共投資で、確かに、場合によっては、不況を終わらせて失業率を下げる効果もあるんだけどさ。 けど、問題は、戦争にかかった金なんだよね。

Tag:

50

経済成長について思うこと - Demilog

2009-02-03 00:14:46

Posted by sakai

Category: その他

前もってお断りいたしますが、わたくし経済学のド素人でして、何か質問されてもマジでお答えできません(w。クルーグマンの「ミクロ経済学」が積読になっていて飯田泰之さんと中里透さんの「コンパクトマクロ経済学」を暇なときに眺めようかなみたいな低レベルぶり。

Tag:

51

GDP概念の使い方 - モジモジ君の日記。みたいな。

2008-08-29 22:16:59

Posted by sakai

Category: その他

ロンボルグが「インフレ調整済みGDPは豊かさの指標として適当か?」と題された一節でGDP概念について議論しているのは、121ページから123ページのところ。整理してみよう。  まず、GDPが富の指標として使う場合によく指摘される基本的問題を、ロンボルグは三つほどあげている。第一に「GDPは正式な市場の外で生じる生産を含まない」ということ。家事労働とか、そういうやつ。第二に、「地下経済を考慮に入れていない」こと。もちろん、犯罪組織の ・・・

Tag:

51

美術オークションでバブル崩壊?現代美術が値崩れ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

2008-08-26 11:37:35

Posted by radio

Category: その他

現代美術(コンテンポラリーアート)が牽引(けんいん)する形で拡大を続けた美術品オークション市場に、「バブル崩壊」の兆しが出てきた。米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題の余波で、国内で有名作家の作品が一部で値崩れを起こしているためだ。

Tag:

51

日本製パソコンは海外の驚異的な安売りに太刀打ちできるか!?

2008-08-25 11:22:25

Posted by sakai

Category: その他

先日、NECがパソコンの値上げを検討するという報道があった。原燃料価格高騰のあおりを受け、さまざまな商品が値上がりしているにもかかわらず、低価格競争に陥っているパソコンは、これまで大幅な値下がりを続けてきた。メーカー各社は、さぞかし苦しいことだろう。

Tag:

51

嘘を嘘と見抜けなかったネット社会の末路 - Baatarismの溜息通信

2008-08-21 19:07:54

Posted by sakai

Category: その他

BSEデモでさんざんな目にあった韓国政府が、その震源地の一つであったインターネットに対して様々な規制策を打ち出していて、ネットユーザーやネット企業による批判が高まっているそうです。

Tag:

51

庶民には無縁だった北京五輪景気 恩恵に浴したのは誰か?|China Report 中国は今|ダイヤモンド・オンライン

2008-08-21 16:25:31

Posted by radio

Category: その他

正直、五輪の経済効果は庶民に近いところにはない。むしろ、立ち退き(補償問題)や工事のための道路封鎖、舞い上がる粉塵、移動の制限、物価高のせいで、損失を被ったといえるだろう。

Tag:

50

グッドウィル欺き380億円、買収仲介の会計士ら中抜き : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2009-01-27 00:01:07

Posted by sakai

Category: その他

総合人材サービス会社で東証1部上場だった旧グッドウィル・グループ(GWG)による人材派遣会社の買収に絡み、GWGが支払った883億円のうち約380億円が取引を仲介したファンド運営会社ら3者に流れていたことがわかった。

Tag:

51

asahi.com(朝日新聞社):ロシアへの避難民、帰還の動き 根深いグルジアへの怒り - 国際

2008-08-18 16:34:11

Posted by radio

Category: その他

ロシアとグルジアの軍事衝突の発端となった南オセチア自治州から、数万人規模の避難民が流入したロシア北オセチア共和国の収容施設では17日、衝突から10日が過ぎて帰還の動きがようやく始まっていた。だが、グルジア側の攻撃で肉親や家財を失った人々の怒りは一向におさまらないようだ。

Tag:

51

サンマ漁船230隻が一斉休漁、燃料高騰の窮状訴え : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2008-08-18 11:50:11

Posted by radio

Category: その他

全国の計約230隻のサンマ漁船が18日朝から一斉に、1日限りの休漁に入った。 Click here to find out more!  この時期に操業するサンマ漁船の大半にあたり、燃料高騰による窮状を訴えるねらいだ。

Tag:

50

クルーグマン最適財政政策など - Economics Lovers Live

2009-01-22 00:09:52

Posted by sakai

Category: その他

これから景気は2、3年は悪そうだから、3年後からの消費税の引き上げであれば、それまでに駆け込み需要が期待できる。消費税を10%に引き上げれば12兆5000億円ほどの税収が見込める。その2年分程度、つまり25兆円を現在、ケインズ政策として将来の日本をよくするための投資に回す。

Tag:

51

「財政再建して国滅ぶ」工程表 - 愉快痛快(^_^)奇奇怪怪(*_*;)

2008-08-15 12:11:43

Posted by sakai

Category: その他

2004年  <1月> 所得税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止       (最大38万円が0円)  <4月> 40~64歳の介護保険料改定       (平均月額3196円が3474円)  <10月>厚生年金保険料アップ開始       (本人負担は年収の6.79%から6.967%へ) 2005年  <1月> 65歳以上の所得税の老年者控除廃止       (50万円が0円) ・・・

Tag:

51

証券買い戻したって調査は止めないからね - 今日の覚書、集めてみました

2008-08-13 01:54:13

Posted by sakai

Category: その他

モルガン・スタンレーの顧客から、約$45億相当のオークション・レート証券(ARS)を買い戻す、との申し出も、「少な過ぎるし遅過ぎる」とする、アンドリュー・クオモ・ニューヨーク司法長官の宥めることは出来なかった。

Tag:

51

はまらないで!「仕方なく長期投資」のワナ - [All About マネー]All About

2008-08-13 01:40:41

Posted by sakai

Category: その他

株や不動産といった資産の値下がりが続いています。こうした時でも長期投資家はおびえないし、かえって良い仕込みをコツコツできるチャンスであることを書いてきました。ただし、それは信念を持った長期投資家の話です。

Tag:

50

デフレとリフレと再分配 - Economics Lovers Live

2009-01-18 01:22:07

Posted by sakai

Category: その他

 finalventさんの「リフレって結局増税と同じ効果になるはず 」という発言だが、これはデフレ状態であるかぎり基本的に「ならない」。例えば通貨発行益は、インフレによる負担が発生することなく(デフレなのだから当たり前だが)、政府は「減税」を行うことができる。つまり負担を「国民経済全体」にかけることなく、増税ではなく減税で景気浮揚できるわけである。

Tag:

51

社長・島耕作にCEOの資格なし=英誌 | Chosun Online | 朝鮮日報

2008-08-12 12:10:55

Posted by sakai

Category: その他

日本企業を知りたい海外企業の関係者の間でも、「島耕作」シリーズは必読書となった。  しかし、イギリスの時事週刊誌「エコノミスト」は11日、「島耕作が日本の家電企業“初芝電産”で昇進していく過程で見せたさまざまな姿は、彼が企業の最高経営責任者(CEO)として適切な人物ではないのではないか、という疑問を呼び起こす」と指摘した。

Tag:

51

日本の経営者は「島耕作」見習え…英誌が大胆・賢明さ絶賛 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2008-08-11 12:21:10

Posted by radio

Category: その他

エコノミスト誌は、日本にはトヨタ自動車やキヤノン、任天堂などの世界的なトップ企業がいくつもあるのに、多くの日本の企業トップは調和を乱すようなことはほとんど口にせず、リーダーシップに欠けていると批判した。

Tag:

50

2009年SI企業の不況の乗り切り方 - ひがやすを blog

2009-01-14 01:48:29

Posted by sakai

Category: その他

不況の嵐が吹き荒れていますが、SI業界の中の人はどうお感じでしょうか。たぶん、仕事が減ってきている気はするけど、製造業ほどひどくないと思っているのではないでしょうか。 ただこれは、不況の波が押し寄せてくるのが、遅いだけです。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。