52

スティグリッツ教授曰く - 今日の覚書、集めてみました

2008-09-13 20:57:44

Posted by sakai

Category: その他

イラクでの新植民地主義大冒険は、アメリカにモラルの喪失をもたらしてしまった。この過ちは新アフガニスタン侵攻でも繰り返されるのだろうか。 アメリカ大統領選挙戦の中、イラク戦争に取って代わって、景気低迷が最重要課題となった。 「増派」は反乱軍を脅えさせ、暴力を減らしたはずなので、アメリカ人がイラクでの流れが変わった、と思っていることも、原因の一部だ。 ここにほのめかされていることは明らかだ。 力を示すことが勝利をもたらす、という ・・・

Tag:

52

底知れぬ中国バブル崩壊の闇 - 新世紀のビッグブラザーへ blog - Yahoo!ブログ

2008-09-13 20:52:23

Posted by sakai

Category: その他

上海総合株価指数の暴落は留まるところを知らず、2008年9月12日の終値は2,079ポイント。ピークの昨年10月からの下落率は、ついに66%を突破しました。66%下落と書かれても実感が沸かないかも知れませんが、要は株価がピークの三分の一になったわけです。

Tag:

52

極東ブログ: ファニーメイとフレディマックと中国の物語

2008-09-12 18:40:22

Posted by sakai

Category: その他

米国政府系住宅金融、連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)への公的資金投入が決まったことについて、経済音痴の無名ブロガーがちょっとメモを書いてみるといった趣向。読まれるかたいたら、ちょっと陰謀論臭くなるかもしれないので、その点はご注意あれ。

Tag:

52

ウクライナ“分裂”…親欧米の大統領VS親露派接近の首相 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2008-09-10 18:59:28

Posted by sakai

Category: その他

欧州連合(EU)とウクライナの首脳会議が9日、パリで開かれ、政治経済の関係強化を定めた「連合協定」締結へ向け、交渉を加速する方針で合意した。  EUは支援拡大を通じ、ウクライナをめぐるロシアの動きに先手を打つ狙いがある。ただ、ウクライナでは、ロシアのグルジア侵攻への対応について、大統領と首相の対立が先鋭化しており、挙国一致態勢で親欧米路線を推進できる状況にはない。

Tag:

52

首都高速が抱える二重の「ぜい弱性」 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

2008-09-10 11:42:34

Posted by radio

Category: その他

首都高速はもともと、交通事故がダントツに多い道路として知られている。8月3日、東京都板橋区の首都高速5号線でタンクローリーが横転し炎上した事故で、首都高速は火災にも弱いという事実が明らかになった。  事故による経済的なダメージは少なくない。国土交通省関東地方整備局の試算では、事故発生直後の5日間(4日~8日)で、交通渋滞が悪化したため生じた経済損失は、1日当たり約3億円強、5日間で約16億円に上がった。内訳は、一般道路約6億円、首 ・・・

Tag:

52

日本の没個性なネズミ色に少しずつ変化が 自民党総裁選へ――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

2008-09-08 10:05:49

Posted by sakai

Category: その他

あれは鳥か、飛行機か? いや、奈落の底に墜落していったネズミ色のものは、あれは日本の総理大臣だ。もう何人にもなる。首相ナンバー11(1990年から数えて。いちいち名前を挙げて読者を退屈させるまでもない)は9月1日、就任1年未満で辞任した。首相ナンバー10は、国民のプライドを復活させようと壮大な野望を掲げておいて、就任からちょうど12カ月になるまで職にしがみついていた。

Tag:

52

アメリカに見る金融再編 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

2008-09-04 16:10:13

Posted by radio

Category: その他

最近のサブプライムでこけるまで、アメリカの金融業は絶好調だった訳です。入社一年目の新入社員まで入れてもウォールストリートの平均給与は25万ドル(2500万円)もありましたからわが世の春どころの沙汰ではありません。 しかし、考えて見るとアメリカの金融業界と言うのはやはり凄いもので、これだけ絶好調の中、片方でダメなものはどんどんリストラしてきた訳です。サブプライムでこけてリストラするならまだしも、絶好調時にもリストラの手を緩めることは ・・・

Tag:

52

日本の国益を考えると、中国とは揉めているくらいがちょうど良い|政局LIVEアナリティクス 上久保誠人|ダイヤモンド・オンライン

2008-09-02 11:25:30

Posted by radio

Category: その他

北京五輪が終了した。日本選手の活躍に手に汗握ったのはもちろんだが、同時によくも悪くも中国の「大国化」を強烈に意識させられた。日本はこの隣国とどう付き合っていくべきなのかを考えさせられた日々であった。今日は、日中関係について思うことを書いてみたい。

Tag:

52

Site.M from 新所沢:かいたくファンド運用報告会に参加してきました

2008-08-31 23:46:15

Posted by sakai

Category: その他

かいたくファンド運用報告会に参加してきました 文京シビックホールで開催されたかいたくファンド運用報告会に参加してきました。 最初の1時間はファンドマネージャの松本氏からこれまでの振り返りと世界のマーケット分析についての説明がありました。

Tag:

52

解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「減速するベトナム経済」

2008-08-30 21:17:19

Posted by sakai

Category: その他

この10年間ベトナムの平均の経済成長率は年7.5%。最近ではアジアの中でも中国、インドに次ぐ高い成長を誇っていました。90年代までは本当に貧しい国でしたが、この10年間で、ほぼ100%に近い子供が小学校に通うようになりましたし、90%以上の家庭に電気が来るようになった。

Tag:

52

嘘を嘘と見抜けなかったネット社会の末路 - Baatarismの溜息通信

2008-08-21 19:07:54

Posted by sakai

Category: その他

BSEデモでさんざんな目にあった韓国政府が、その震源地の一つであったインターネットに対して様々な規制策を打ち出していて、ネットユーザーやネット企業による批判が高まっているそうです。

Tag:

52

庶民には無縁だった北京五輪景気 恩恵に浴したのは誰か?|China Report 中国は今|ダイヤモンド・オンライン

2008-08-21 16:25:31

Posted by radio

Category: その他

正直、五輪の経済効果は庶民に近いところにはない。むしろ、立ち退き(補償問題)や工事のための道路封鎖、舞い上がる粉塵、移動の制限、物価高のせいで、損失を被ったといえるだろう。

Tag:

52

賃金抑制はもう限界:NBonline(日経ビジネス オンライン)

2008-08-20 12:28:03

Posted by radio

Category: その他

繰り返し指摘されていることだが、2002年以降の日本経済の回復、成長は輸出の伸びに大きく依存してきた。これを実質GDP成長率の内訳として純輸出(輸出と輸入の差額)の寄与度として見ると、2002年以降の年平均成長率1.8%のうち0.7%(つまり成長率の40%近く)は純輸出の伸びによるものである。今年第1四半期の成長率3.2%については、その50%が純輸出の伸びによる。世界経済の成長が鈍化しただけで、日本の成長率が大きく減退、あるいはマイナ ・・・

Tag:

51

【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】かんぽの宿は“不良債権” - MSN産経ニュース

2009-01-19 23:24:41

Posted by sakai

Category: その他

鳩山邦夫総務相の「かんぽ」(簡保)に関する発言が注目を集めている。郵政民営化に当たって、いわゆる「かんぽの宿」は期限を決めて廃止または売却されることが決まっている。その売却先としてオリックスの名があがっていることをとらえて、反対の意向を表明したのである。そ

Tag:

52

「財政再建して国滅ぶ」工程表 - 愉快痛快(^_^)奇奇怪怪(*_*;)

2008-08-15 12:11:43

Posted by sakai

Category: その他

2004年  <1月> 所得税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止       (最大38万円が0円)  <4月> 40~64歳の介護保険料改定       (平均月額3196円が3474円)  <10月>厚生年金保険料アップ開始       (本人負担は年収の6.79%から6.967%へ) 2005年  <1月> 65歳以上の所得税の老年者控除廃止       (50万円が0円) ・・・

Tag:

52

asahi.com(朝日新聞社):手抜き工事もお見通し 宇宙線で鉄筋の透視成功 - サイエンス

2008-08-13 17:24:42

Posted by sakai

Category: その他

地球に降り注ぐ宇宙線を使って、鉄筋コンクリートの中の鉄筋を透視することに東京大学などのグループが成功した。手抜き工事などの鉄筋不足を、建物を壊さず見抜けるという。

Tag:

52

社長・島耕作にCEOの資格なし=英誌 | Chosun Online | 朝鮮日報

2008-08-12 12:10:55

Posted by sakai

Category: その他

日本企業を知りたい海外企業の関係者の間でも、「島耕作」シリーズは必読書となった。  しかし、イギリスの時事週刊誌「エコノミスト」は11日、「島耕作が日本の家電企業“初芝電産”で昇進していく過程で見せたさまざまな姿は、彼が企業の最高経営責任者(CEO)として適切な人物ではないのではないか、という疑問を呼び起こす」と指摘した。

Tag:

51

金融・政策/ネット証券 10〜12月口座開設15%増、「買い時」初心者が積極参加 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

2009-01-14 23:30:04

Posted by sakai

Category: その他

昨年10~12月のインターネット専業証券大手5社の新規口座開設数が、19万1135件に上り、前年同期を1割超上回ったことが13日、分かった。昨年10月に、日経平均株価がバブル崩壊後の最安値を更新するなど、金融危機による歴史的な株安局面を、「買い時」と判断した個人投資家が、活発に市場に参加してきたことが改めて裏付けられた格好だ。

Tag:

51

2009年SI企業の不況の乗り切り方 - ひがやすを blog

2009-01-14 01:48:29

Posted by sakai

Category: その他

不況の嵐が吹き荒れていますが、SI業界の中の人はどうお感じでしょうか。たぶん、仕事が減ってきている気はするけど、製造業ほどひどくないと思っているのではないでしょうか。 ただこれは、不況の波が押し寄せてくるのが、遅いだけです。

Tag:

52

社説:核兵器保有 インドの特別扱いは危険だ - 毎日jp(毎日新聞)

2008-08-11 12:47:20

Posted by radio

Category: その他

合法的に核兵器を持てる国を、現行の5(米英仏露中)から6カ国に増やそうということなのか。米国がインドとの間で原子力協定をまとめ、核燃料供給や原発建設などのビジネスに道を開くべく国際機関の承認を求めている。  核拡散防止条約(NPT)に背を向けてインドが核兵器を持ったことは、この際、大目に見ようというのだろう。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。