74
57
52
57
55
73
サイゾー株式調査隊 - 景気後退のときに株で儲けるためのコツとは?
2008-09-22 19:55:21
Posted by sakai
Category: その他
今の不況の特徴は、物価が高くなってゆく局面で景気が悪化するスタグフレーション(インフレと不況の同時進行)。となると、支出を減らさなくてはいけませんから、低価格商品を販売する企業の株が上がります。ユニクロを展開するファーストリテイリング株は、この1年間で倍近くになってますよ。ただ、株で儲けるためには、もっと先を読む必要がある。支出減の傾向が強まるということは、外出が減るということ。外出が減れば、家で巣ごもりをしてテレビを見ますから、たとえ ・・・
Tag:
50
62
Tsugami Toshiya's Blog - 「大恐慌」 以来の経済・金融危機? (フォローのフォロー)
2008-09-22 17:16:54
Posted by sakai
Category: その他
本21日の日経一面トップは 「外貨建て担保に資金供給-日米欧6中銀が検討」 だった。要旨は、先週発表されたG7中銀によるドル供給のためのスワップ措置も含め、現状では各中銀が自国通貨建ての担保しか受け入れない制度になっており、外銀の資金繰りに役立たないため、(カナダを除く) G6国中銀が外貨建ての担保も受け入れられるよう制度の拡充を図ることを検討しているというものだ。 「えっ、そうなの?」 と思って、慌てて日銀ホームページを見に行っ ・・・
Tag:
49
48
122
49
43
50
52
リーマン・ブラザーズが大株主の上場企業を探してみる:Garbagenews.com
2008-09-22 11:40:41
Posted by sakai
Category: 企業
株式を保有されているのならまだマシ、かもしれない。例えば【テレビ朝日(9409)】は先日、リーマン・ブラザーズが発行していた仕組み債(日経平均株価指数連動デジタル・クーポン10年債)を10億円分保有していたことを明らかにした。他に【レオパレス21(8848)】が16億6300万円を貸し出ししているなど、数社がリーマンから社債・仕組み債を購入したり貸し出しを行っていることが確認されている。これらも当然ながら一部、あるいは全額の損失になる可 ・・・
Tag:
40
47
68
アメリカ政府は巨額の財政出動で金融危機を乗り切るつもりだが、誰が米国債を買うのか? - 株式日記と経済展望
2008-09-22 05:12:27
Posted by sakai
Category: その他
アメリカで起きているバブルの崩壊は1年余りで大手投資銀行の5社のうち3社を吹き飛ばし、政府系二大住宅金融公社を国有化して、AIGという巨大保険会社を公的資金で救うという話です。このようにアメリカ政府は次々と救済手形を切っていますが手形が落とせるのだろうか? 連邦準備銀行もほとんど資金を使い切ってしまったし、政府救済案が議会を通って法案が出来てもどこから資金を調達してくるのだろう。アメリカは日本とは異なり経常赤字国でありアメリカは2 ・・・
Tag:
52
60
asahi.com(朝日新聞社):米の巨額救済、金融機関殺すも生かすも財務省次第 - ビジネス
2008-09-22 05:10:09
Posted by sakai
Category: 海外市況
買い入れた資産を売る時期や規模も同省が判断する。売却による収入は、制度の運営費などを差し引いたうえで国庫に納める。金融機関の経営状態や市場動向を見ながら買い取りや売却を進める方針だ。 制度に関係する財務長官の決定は、訴訟や行政機関の命令でも覆されない、との強力な保護規定も盛り込んだ。買い取り対象の金融機関には「政府の代理人として、合理的な義務を果たすこと」も要求。財務改善やリストラで経営にも発言権を確保させる。
Tag: