65
57
49
53
69
55
55
麻生太郎・自民党新総裁は宰相の器か|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン
2008-09-24 09:30:33
Posted by sakai
Category: 政策
麻生氏は、日本経済を全治3年と診断し、財政出動をためらわず、定額減税、投資減税などが柱――といっても、対象も規模も不明ではなはだあいまいだが――処方箋を公約とした。 しかし、正確に病因を把握できねば、適切な診断も処方もできまい。繰り返すが、今回の景気悪化の主要因は、国内に根ざしているのではなく、外発的なものであり、かつ、供給側が急激なコスト増と世界的な信用収縮余波によって追い込まれていることに問題がある。
Tag:
64
株式会社一休 森正文社長 に聞く【後編】 「自分にとって本当に必要な人脈とは?」|高城幸司が聞く「社長直伝 仕事の極意」|ダイヤモンド・オンライン
2008-09-24 09:29:32
Posted by sakai
Category: 企業
まず会社四季報でJR東日本のページを探して、社長の名前を調べてそこに書いてある代表番号に電話で連絡しました。秘書課につないでもらって、「私は一休というホテルの宿泊予約サービスサイトを運営している会社の代表ですけど、一休ってご存知ですか?」と。「あ~、知っていますよ」と言ってくださったので、「社長の○○さんと、お会いしたいのですが」とお願いしたんです。すると、秘書の方が「はあ?」と。ほら、会社四季報の文字って小さいでしょう。社長のお名前を ・・・
Tag:
51
65
77
46
オーストラリア:個人消費が減速に転じ、景気減速の兆しが見え始めたオーストラリア経済 - 今週の指標 No.897
2008-09-23 23:17:44
Posted by sakai
Category: その他
<ポイント> 1. オーストラリア経済は、堅調な個人消費と民間投資の伸びに支えられ16年間にわたる景気拡大を続けてきたが、2008年4~6月期の実質GDP成長率が前期比年率で1.1%まで低下するなど、足元の景気は減速している(図1)。これを需要項目別にみると、これまで景気拡大を支えてきた個人消費が、1993年7~9月期以来の減少に転じたことが成長率鈍化の原因となっていることが分かる。また、個人消費の内訳をみると、自動車、飲食 ・・・
Tag:
45
46
49
57
61
57
UPDATE1: 三洋電<6764.T>、2010年度にも薄膜太陽電池を量産化=執行役員 | マネーニュース | Reuters
2008-09-23 22:43:00
Posted by sakai
Category: 企業
三洋電機株価の前田哲宏・執行役員ソーラー事業部長は23日、ロイターのインタビューに応じ、今後の主流として期待される薄膜太陽電池について、2010年度にも量産化を目指す考えを明らかにした。前田執行役員は、薄膜型への参入では、太陽光線を電気に変える変換効率が「どれだけ早く10%を超えるかが勝負」としている。
Tag:
53
52