53
46
51
47
40
非正規雇用、雇用者全体の35.5%に - Internet Zone::WordPressでBlog生活
2008-07-04 23:28:43
Posted by sakai
Category: その他
総務省が2007年の「就業構造基本調査」の結果(速報)を発表。 とくに注目されるのは、パート・アルバイト、派遣など非正規雇用の労働者が、雇用者全体の35.5%にのぼっていることが明らかになったこと。労働力調査から、2008年1~3月期に非正規雇用の割合が34.0%だったことは前に紹介しましたが、調査の規模からいえば、「就業構造基本調査」の方がずっと大がかりなので、当然、労働力調査より数字も正確だと考えられます。
Tag:
47
51
47
46
53
49
40
50
[経済]ECB利上げ。日本はどう対応すべきか? - Economics Lovers Live
2008-07-04 12:39:35
Posted by radio
Category: その他
ECBが予想通りに利上げを行った。総合インフレ率や(非加工食品、エネルギー関連を抜かした)コアCPIの最近の上昇基調、さらに消費者・企業の今後1年間における物価上昇予測の増加をみての判断ではないか、と解説されている。またしばしば解説で利用されている理屈は、食料品や原油価格の高騰が、人々のインフレ期待を高め、それが総合インフレ率だけではなく、(食料、エネルギーを抜かした)コアCPIまでも上昇させることにつながるのではないか、という説明であ ・・・
Tag:
47
53
45
46
58
52
1970年代の経済動向を簡単に振り返る。 - 日々一考(ver2.0)
2008-07-04 00:08:53
Posted by sakai
Category: その他
1970年代を経済成長の観点から見た場合、どのように概観することが可能だろうか。一つの考え方は、実質ベースで戦後初のマイナス成長が生じた1974年を境としてその前後で経済成長率が有意に異なっているという点に着目しつつ、1970年代を高度経済成長としての1960年代と安定成長期としての1980年代との結節点として捉えるというものだろう。 http://d.hatena.ne.jp/econ-econome/20080703/p2
Tag:
49