66
65
世界の片隅でニュースを読む : トヨタの取締役の平均報酬1憶2200万円にもっと怒るべき
2008-09-20 20:49:03
Posted by sakai
Category: その他
この国のマジョリティーは、公務員の「厚遇」にはほんのわずかなものでも目くじらを立て、民間の劣悪な労働条件を「官」にも押し付けようとする。本来は公務員を叩くのではなく、「自分らも公務員並みにしろ」と「引き上げ」を要求すべきところを、とかく自己の「引き上げ」よりも他者の「引き下げ」を求めたがる。「他者の不幸」にしか「救済」を見出せないのが現在の日本社会の特徴だが、どうせなら少しは「官」の不公平だけでなく、「民」の不公平にも目を向けるべきでは ・・・
Tag:
66
64
65
66
64
65
「フェアユース」待望論にまたしても水を差してみる。 - 企業法務戦士の雑感
2008-09-09 12:25:29
Posted by radio
Category: その他
ここに来て、日本では“夢物語”に過ぎないだろうと思われていた「フェアユース」規定の導入が俄かに現実味を帯びて語られるようになってきている。 その背景に、知財戦略本部の積極的な動きがあるのは間違いないのだが、それを後押しするかのようにキャンペーンを張り続けるのが日本経済新聞。 以前ご紹介した1面コラム*1や、坂村健教授の「領空侵犯」*2に続き、今日の「法務インサイド」でも、「『フェアユース』導入へ始動」という見出しが大きく躍っ ・・・
Tag:
64
64
65
63
63
64
65
65
64
65
65
65
麻生、中川(秀)、与謝野のトリレンマ - Baatarismの溜息通信
2008-08-08 22:16:53
Posted by sakai
Category: その他
「財政の収支均衡は必ずやらなければならないが、いつやるかは別の話だ。経済のパイを大きくしてその中から借金を返済するのが正しい」と麻生氏が言ってますが、これまでの「上げ潮派」や「財政規律派(増税派)」の主張を考えると、経済成長を優先して「経済のパイを大きくしてその中から借金を返済する」というのが「上げ潮派」である中川(秀)氏や竹中氏の主張であり、増税で借金を返済するというのが「財政規律派(増税派)」の与謝野氏の主張であったはずです。それな ・・・
Tag: