96
55
はてなーにもわかる金融業界の栄枯盛衰※追記あり - よそ行きの妄想
2008-09-16 17:36:24
Posted by sakai
Category: その他
要すれば、ソロスがいうように、『経済活動においては小さなバブルの形成と破綻は普通に繰り返されるが、今回の破綻は、戦後60年間膨れ上がって来た、「スーパーバブル」と呼ぶべき信用拡大の終焉を意味する』、ということであるが。 とりあえずニクソンショックまでさかのぼる。ご存知の通り、ここでブレトン・ウッズ体制が終わって、貨幣は金の兌換紙幣でなく、国家の信用となる。金本位体制が終わり、当時(そして現在までの)最強国家であった米国の貨幣である ・・・
Tag:
50
UPDATE1: 日電産<6594.OS>が東洋電<6505.T>に1株635円でTOBを提案、子会社化を前提に | マネーニュース | Reuters
2008-09-16 17:28:59
Posted by sakai
Category: 企業
日本電産は16日、東洋電機製造に対し、TOB(株式公開買い付け)の提案をしたと発表した。TOBは東洋電の全株が対象で、提案価格は1株あたり635円とし、過半数の取得による子会社化を前提とする資本・業務提携を持ちかけた。東洋電機の買収防衛策に則って、提案の手続きを進めていく方針。
Tag:
46
53
49
50
49
51
54
49
48
50
48
65
57
50
47
47
69
信用収縮直撃! まだまだ続くゼネコン・不動産の連鎖倒産(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
2008-09-16 15:15:18
Posted by sakai
Category: 国内市況
「昨年7、8、9月と不動産への投資マインドを冷え込ませる材料が続いた」と、野村証券公益インフラ産業調査室の福島大輔シニアアナリストは指摘する。 まず昨年7月の建築基準法改正だ。建築審査の厳格化で、不動産会社の手持ち案件の着工が遅れ、将来の物件売却、すなわち現金化のタイミングの遅れが投資家に嫌気された。そして8月には米国発のサブプライムローン危機、さらに9月には私募ファンドへの規制強化を盛り込んだ金融商品取引法の施行が追い打ちをか ・・・
Tag: