71
58
73
54
49
60
51
41
45
44
40
82
52
70
72
57
今週の指標 No.900 - アメリカ:住宅市場の地域別動向
2008-10-07 01:13:38
Posted by sakai
Category: その他
アメリカでは住宅部門の調整が続いており、2008年7月のS&Pケース・シラー住宅価格指数(20都市)は前年同期比で16.35%の下落と過去最大の落ち込みを記録した。しかし、価格の動きを地域別にみると、その動向は地域によって大きく異なっており、00年以降に住宅価格の急上昇と急下降を経験した都市では足元前年同月比で30%近い下落が続く一方で、価格変化が少なかった都市では、足元前月比で価格が上昇している都市もみられる。
Tag:
51
貸し渋りと貸し過ぎを分けるもの - Baatarismの溜息通信
2008-10-06 17:03:40
Posted by sakai
Category: その他
おそらく枝野氏はマネーサプライを減少させて日本を不況に陥らせるつもりも、逆にマネーゲームを煽って日本を「市場原理主義」にするつもりもないのでしょうが、経済学的に考えるとこのどちらかになってしまい、枝野氏が予想だにしない結果を招いてしまうというのは皮肉ですね。 前回の僕のエントリーにSMAP/Vさんがコメントしてくれた話によると、枝野氏は「いままで経済のプロが言うとおりにやってきて失敗した」と言ってるようですが、経済の専門的な知識な ・・・
Tag:
44
88
65
金融日記:金融工学のおかげでアメリカにいっぱい新築の綺麗な家が建った!
2008-10-06 16:09:33
Posted by sakai
Category: その他
サブプライム問題に端を発する一連の金融危機で、何かと悪者にされている金融工学ですが、実際にはしっかりと庶民の役に立っていると言うことをここで声を大にして言いたいです。 まず、サブプライム・ローンとはアメリカの貧乏で信用のない庶民、つまりほとんどのアメリカ国民が住宅を建てるときの借金のことです。 ローンだから、庶民がどこかの金融機関からお金を受け取って家を買って、そんでもって庶民がしこしこ働いて借金をその金融機関に返すわけです。
Tag: