50

貸し渋りと貸し過ぎを分けるもの - Baatarismの溜息通信

2008-10-06 17:03:40

Posted by sakai

Category: その他

おそらく枝野氏はマネーサプライを減少させて日本を不況に陥らせるつもりも、逆にマネーゲームを煽って日本を「市場原理主義」にするつもりもないのでしょうが、経済学的に考えるとこのどちらかになってしまい、枝野氏が予想だにしない結果を招いてしまうというのは皮肉ですね。 前回の僕のエントリーにSMAP/Vさんがコメントしてくれた話によると、枝野氏は「いままで経済のプロが言うとおりにやってきて失敗した」と言ってるようですが、経済の専門的な知識な ・・・

Tag:

44

一つの希望 厭債害債(或は余は如何にして投機を愛したか)/ウェブリブログ

2008-10-06 17:00:53

Posted by sakai

Category: その他

欧州が炎上していることはご存知のとおりで、国ごとに別れた銀行監督とそれとは別に存在する金融政策の矛盾が露呈している感じであることは前にも述べたとおりですが、逆にそのことがワタクシにとっては一つの希望となっています。

Tag:

87

花王ショックとトヨタショック - 勝つ投資家.com

2008-10-06 16:56:27

Posted by sakai

Category: その他

2003年の出来事です。花王はテレビCM広告を半減させても利益が出ました。つまり、CMの費用に対して、効果が薄いことが明らかになりました。花王に他企業も続いてTV業界の利益が少なくなった一連の出来事を花王ショックといいます。

Tag:

64

金融日記:金融工学のおかげでアメリカにいっぱい新築の綺麗な家が建った!

2008-10-06 16:09:33

Posted by sakai

Category: その他

サブプライム問題に端を発する一連の金融危機で、何かと悪者にされている金融工学ですが、実際にはしっかりと庶民の役に立っていると言うことをここで声を大にして言いたいです。 まず、サブプライム・ローンとはアメリカの貧乏で信用のない庶民、つまりほとんどのアメリカ国民が住宅を建てるときの借金のことです。 ローンだから、庶民がどこかの金融機関からお金を受け取って家を買って、そんでもって庶民がしこしこ働いて借金をその金融機関に返すわけです。

Tag:

46

今まさに瓦解する市場原理主義 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

2008-10-06 16:04:35

Posted by sakai

Category: その他

9月15日、米国のリーマン・ブラザーズ証券が経営破綻した。158年の歴史を持ち、全米第4位の証券会社が姿を消すことになったわけだ。  同時に、全米第3位のメリルリンチも、バンク・オブ・アメリカに買収された。半年前に破綻した全米第5位のべアー・スターンズを加えると、米国の第3位から5位までの証券会社が、わずか半年の間に消えるという異常事態が起こったのである。

Tag:

44

昨今の市場混乱時におけるバフェット氏の投資三原則:Garbagenews.com

2008-10-06 12:20:10

Posted by sakai

Category: その他

1. 危機の際、勇気を奮って使える現金があるのは何物にも代えがたいものだ 2. 自分が理解できないものには投資すべきではない 3. リスクを完全に掌握するまでは「落ちるナイフ」をつかむべきではない

Tag:

50

社説:派遣法改正案 労働者保護には不十分だ - 毎日jp(毎日新聞)

2008-10-06 02:49:00

Posted by sakai

Category: その他

労働政策審議会の部会が先月、厚生労働省に提出した最終報告はしかし、問題の根本解決につながらず、派遣労働者を守るための制度改正にはまだまだ不十分な内容だ。それどころか、さらに規制緩和が進み、労働者が不利になる要素も盛り込まれた。労働者保護を前面に掲げ、初めて規制強化にかじを切る鳴り物入りのはずの改正案は、派遣労働者の期待を大きく裏切ったといえる。

Tag:

56

社説:政策金融改革 所管官庁の食い物にするな - 毎日jp(毎日新聞)

2008-10-06 02:48:46

Posted by sakai

Category: その他

国の実施する中小・零細企業対策や経済対策などを担う新政策金融機関が1日発足した。国民生活、中小企業、農林漁業の3金融公庫と国際協力銀行(JBIC)の国際金融部門(旧日本輸出入銀行)が統合した日本政策金融公庫である。

Tag:

48

リフレの経済学 - モジモジ君の日記。みたいな。

2008-10-06 02:45:53

Posted by sakai

Category: その他

市場に財やサービスが供給されると、その売上が私たち一人一人の所得になります。市場全体で供給された財やサービスの価値の合計を総供給、私たち一人一人の所得の合計を総所得と呼ぶことにすると、次の式が成り立ちます。  (1) 総供給=総所得  次に、所得の使い道について考えてみましょう。まず、そこから税金を払います。残ったもの(所得-租税)を可処分所得と呼びます。この可処分所得には、おおまかにいって二通りの使い道があります。つまり、 ・・・

Tag:

60

2008年 9月29日 ジム・ロジャーズ氏が来日講演(1)=「米国は世界史に残るバブル崩壊に直面」 - 株式ニュース - モーニングスター

2008-10-06 02:38:55

Posted by sakai

Category: その他

世界的な著名投資家の1人として知られるジム・ロジャーズ氏は27日、都内で開かれたイニシア・スター証券のセミナーで講演し、深刻化する米金融市場の混乱について「世界史に残るバブルがはじけた結果であり、1年や2年で解決するものではない」と、問題は長期化するとの見方を示した。金融不安の背景としてFRB(米連邦準備制度理事会)が政策金利を低い水準まで引き下げ、住宅バブルを呼んだことがあったと説明。

Tag:

53

大恐慌と戦争の歴史は繰り返すのか? のしかかるルーズベルトの負の遺産|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

2008-10-06 02:33:49

Posted by sakai

Category: その他

政治の迷走が市場の混乱を助長する現代の姿に、1920年代から第二次大戦に至る過去との相似形を見出すことは難しくない。著名コラムニストのシュラーズ氏は、歴史を繰り返さないためにも、過去を振り返り、戦争を招いたルーズベルト大統領の罪の部分をあぶり出す必要があると説く。

Tag:

50

アパレル界の黒船到来!?――日本初上陸「H&M」の迫力|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

2008-10-06 02:32:57

Posted by sakai

Category: その他

9月13日、日本初出店となる「H&M 銀座店」が銀座中央通り沿いにオープン。当日は約5000名というファンが並び、大行列をなした。このH&Mは、1947年スウェーデン生まれ。アーリン・パーションが創業した大手アパレルで、世界に約1600店舗、約6万8000人の社員を擁する巨大ブランドだ。売上高は世界第3位を誇る。

Tag:

45

次世代ディーゼルの前途多難 本場の欧州市場にも逆風感|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

2008-10-06 02:32:48

Posted by sakai

Category: その他

力強い走りと環境性能に優れた次世代ディーゼル車が相次いで日本市場に投入される。新車販売比率でディーゼル車が5割以上を占める欧州に対し、日本では1%にも満たないだけに、ハイブリッド車に並ぶ、新しいエコカーとしての普及に期待が寄せられるが、思わぬコストアップという逆風が吹き始めている。

Tag:

48

いよいよ欧州 厭債害債(或は余は如何にして投機を愛したか)/ウェブリブログ

2008-10-05 20:51:07

Posted by sakai

Category: その他

アイルランドやギリシャは、自国内の預金や銀行債務について今後2年間の全面保護を宣言しています。(デプファは含まれないそうです念のため)。オランダは決済業務にも重要な役割を果たすフォルティスを完全国有化すると宣言。今後もいろいろ出てくるでしょう。

Tag:

108

FRBのデータをみると、ドル資金追加供給量はすさまじい。超インフレ、通貨暴落が来る。 - 株式日記と経済展望

2008-10-05 20:49:31

Posted by sakai

Category: その他

インターバンク市場でドルの貸し手が無くなり中央銀行だけが資金供給している状態が続いている。欧米の金融市場では何時何処でどの銀行が潰れるかわからない状況であり、このような状況は何時まで続くのだろうか? アメリカでは時価会計制度が徹底しているはずだから大手銀行の経営の透明性も確保されているはずだから、問題は無いはずだ。

Tag:

48

極東ブログ: あー、ご出席のかたで、ライボーに詳しい人は手を挙げてみて(Well, can anyone -- raise your hand if you're familiar with the Libor rate)

2008-10-05 20:49:22

Posted by sakai

Category: その他

経済がよくわからないというのは、今回の米国金融安定化法案否決から可決でも気になっていたことがあったからだ。というか、米国時間29日の否決の意味について、というか、なぜポールソン禅師がこんなに慌てふためいていたのか。もちろん、リーマンが潰れ、AIGが救われみたいな流れでわからないわけでもないが、より背景には金融システムの目前に迫ったクラッシュ認識があり、株価の低下よりも深刻だった。  このあたりに関連した話はブルームバーグ記事”Libo ・・・

Tag:

51

地球温暖化を過不足なく理解する

2008-10-05 20:41:20

Posted by sakai

Category: その他

本屋の店頭で見かける地球温暖化に関する本には、 本流の見解を紹介しているものもあるが、 むしろ、一方で「温暖化は起こらない」という主張(ここでは温暖化否定論と呼ぶ)や 「温暖化予測の根拠になっている科学は信頼できず、気候がどうなるかは誰も わからない」という主張(温暖化懐疑論と呼ぶ)、 他方で「温暖化は生態系や人類の破滅をもたらす」という主張 (温暖化脅威論と呼ぶ)の両方が目立っているように感じる。 ただし、ここで同じグループに分類され ・・・

Tag:

44

北國新聞ホームページ - 山に眠るバイオ燃料 油の木「アブラギリ」加賀で畑計画

2008-10-05 20:40:45

Posted by sakai

Category: その他

石油に代わるエネルギーとして脚光を浴びるバイオ燃料は最近、良く聞く言葉だが、身 近なものには感じられない。そう思っていると、「近くの山にバイオ燃料のもとが眠って いる」と、加賀市の樹木医から耳寄り情報を得た。それは、良質の油が採れるアブラギリ という樹木。足を運んだ山の斜面では、住民の夢のプロジェクトが始動していた。

Tag:

70

民主党のアホな外貨準備論の件 - 起業ポルノ

2008-10-05 12:53:33

Posted by sakai

Category: その他

下記の記事を読んで、民主党の大塚耕平氏は3重にアホじゃないかと思った。

Tag:

54

アメリカのCP市場が凍りついている - FIFTH EDITION

2008-10-05 12:53:10

Posted by sakai

Category: その他

今日、日経の社説でこんなのが出て、「ビッグスリーは米政府が供与する保証枠を利用して、総額250億ドル(約2兆7000億円)の低利融資を受けることが可能になった」ってので、FTの記事読んで、この法案とのつながりが見えたというか。 FTの記事の内容は、コマーシャルペーパー(Commercial Paper 略してCP)の市場から急速に流動性がなくなっているって話です。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。