48
60
77
63
46
アイスランド 厭債害債(或は余は如何にして投機を愛したか)/ウェブリブログ
2008-10-09 01:58:05
Posted by sakai
Category: その他
ワタクシのブログではあえてこれまで論評を避けてきましたが、人口わずか30万人の小国で国のど真ん中に活火山を持つところの銀行が発行する債券が格付けだけを根拠に堂々と個人に対して売られてきたことに疑問を持っていました。同国のカウプシングバンクなどここ数年結構な額のサムライ債を日本で売りさばいていますがここも国に5億ユーロの増資を求めていますし、第二位のグリトニル銀行はすでに国有化されました。
Tag:
48
40
もろへいやの部屋 : 目をつぶって投資するところ - livedoor Blog(ブログ)
2008-10-09 01:56:10
Posted by sakai
Category: その他
これからさらに倒産が相次ぎ、企業業績がクラッシュしても、その中でもしぶとく生き残る会社はいるし、そのような会社はまたもっと強くなっていきます。すべての最悪期を織り込んでも7000~8000円くらい。もう9000円くらいですから、せいぜい1000~2000円程度。いや率としては大きいですが、覚悟を決めて投資をしにいくところであって、狼狽売りする水準ではありませんね。ここで損切りをしていたらたぶん一生株式市場でもうけられないでしょう。
Tag:
60
51
59
56
51
75
49
J-CASTニュース : 長谷川洋三の産業ウォッチ 三菱自動車社長の戦略:リチウムイオン電池に力を入れる理由
2008-10-08 17:53:39
Posted by sakai
Category: 企業
「より高性能でより小型で充電能力の高いリチウムイオン電池を開発することは、単に電気自動車(EC)の動力源を開発すること以上の意味がある。将来的には発電所の姿を一変させる可能性もあるし、軍事的に利用することもありうる。現段階では日本企業が開発競争をリードしているが、その将来性を見込んで各国とも全力を挙げて追いかけてくると思う」
Tag:
51
53
49
50
68
54
FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:総合/余震 ビッグスリー窮地 自動車業界の「草刈り場」
2008-10-08 17:45:04
Posted by sakai
Category: 海外市況
経営悪化に苦しむGMやフォードなどが米政府に求めていた総額2500億ドル(約2兆5500億円)の低利融資は承認され、目先の資金繰り難はひとまず回避された。しかし、業績を改善できなければ、一部事業の切り売りや事業撤退など“外科手術”が必要になる局面も訪れそうだ。自動車産業の頂点に長らく君臨してきたビッグスリーが、皮肉にも世界再編の主役に浮上してきた。
Tag: