78
58
54
米国政府の決断が遅れれば遅れるほど、金融機関に退場の宣告を下し、それが危機を増幅する - 株式日記と経済展望
2008-09-27 13:40:40
Posted by sakai
Category: その他
バブル崩壊に続く金融危機なら日本人なら誰もが体験した事なのですが、アメリカ人はまだバブルの余韻から目が覚めてはいない。まだ金融危機は一時的なものであり政府が手を打てば落ち着くと見ている人がほとんどだろう。サブプライムの問題が表面化したのは去年の夏の事であり、リーマンを初めとして投資銀行が整理されたが、大手銀行の問題が表面化するのはこれからだ。
Tag:
75
大企業との提携がカギ:「広く浅く投資」はもう通用しない――ベンチャーキャピタルに迫られる変化 - ITmedia エンタープライズ
2008-09-27 12:54:14
Posted by sakai
Category: その他
ベンチャーキャピタルのグローバル・ブレイン(GB)は9月19日、ベンチャー企業を対象としたイベントを開催した。GBの百合本安彦社長が、ベンチャー企業を取り巻く環境の変化に伴い、ベンチャーキャピタルのビジネスモデルにも変化が迫られていると述べた。ベンチャー企業の支援の方法として、大企業との提携が効果的という。同フォーラムでは、ベンチャー企業5社がそれぞれの事業を紹介するイベントも開催された。
Tag:
60
60
56
52
FujiSankei Business i. 金融・証券/主要行の自己資本比率 3カ月で0・3%低下 金融庁調べ 米金融危機が影響
2008-09-27 12:03:27
Posted by sakai
Category: 国内市況
金融庁によると、メガバンクを含む主要11銀行の自己資本比率は6月末時点で11・92%。 だが、米大手証券のリーマン・ブラザーズ破綻(はたん)による市場の混乱で日経平均株価が年初来安値となる1万1489円をつけた9月18日には0・3%下落し11・62%となった。その後は株価がやや回復、自己資本比率も若干、数値を戻しているという。
Tag:
79
74
大阪の新築マンション「売れまへん」 供給過剰・価格上昇 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
2008-09-26 23:14:14
Posted by iri@AAA
Category: 国内市況
不振の背景には、供給過剰や、原油高に端を発した建材費高騰による価格上昇に加え、年金問題など先行き不安から来る顧客の購入意欲の冷え込みといった事情がある。 「ここ1年で市況が急激に悪化した」。5月末、大阪地裁に自己破産を申請した近藤産業(大阪市)の社員は声を絞り出した。関西のマンション分譲の老舗だが、最後は多くの在庫を抱えて行き詰まった。 不動産経済研究所によると、特に売れ行き不振なのは、初めて分譲マンションを買う30~ ・・・
Tag:
51
61
90
64
56
J-CASTニュース : 外資系資金引き揚げ REITはもうダメなのか
2008-09-26 22:36:51
Posted by sakai
Category: 国内市況
東証マザーズ上場で、不動産投資信託(REIT)の設立母体のリプラスが2008年9月24日、東京地方裁判所に破産手続きを申し立て、破たんした。REITの設立母体が破たんしたのは初めて。世界的な景気悪化で、07年夏まで不動産取引の牽引役だったREIT市場も減速している。母体が破たんしても、REIT資産そのものは守られる。とはいえ、市場への影響は小さくなく、REIT市場はますます苦境に追い込まれていく。
Tag:
52
52
64
59
91
ドル資金不足が生んだ中小企業の危機(上) | Chosun Online | 朝鮮日報
2008-09-26 15:50:45
Posted by radio
Category: 海外市況
韓国の銀行が国際金融市場で短期資金を借り入れる場合、1カ月物でライボー(LIBOR、ロンドン銀行間金利)の3%台に約10ポイント上乗せした高金利を支払わなければならない。以前の上乗せ金利は2-3%だった。 それだけに優良銀行でなければ資金の借り入れ自体が困難だ。為替市場関係者によると、韓国の一部銀行は香港とシンガポールで1日物のドル資金を借り、その日暮らしで満期に対応しているという。
Tag: