72

asahi.com(朝日新聞社):キューバ「輸入代金払えぬ」 原油高影響、日本に通告 - ビジネス

2008-08-19 11:26:18

Posted by radio

Category: 国内市況

独立行政法人・日本貿易保険は18日、国営大手のキューバ国立銀行から、「輸入代金の支払いが出来なくなった」と通告を受けたことを明らかにした。貿易保険は「非常事故」と認定し、債権を持つ日本企業に保険金の支払いを始めることを決めた。原油と食糧価格の高騰で資金繰りが急速に悪化したとみられる。

Tag:

55

”大きな誤り”の始まり

2008-08-19 02:14:43

Posted by sakai

Category: その他

竹中氏のポリシーウォッチ(http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080818/plc0808180311001-n1.htm)だが、今回の議論は承服できない。  まず竹中氏は、政策の基本的な方向という点について、中国と同じく我が国も大きなリスクに直面していると述べる。経済の弱さは08年第2四半期のGDP統計にも現われているとおりである。近年のGDP統計の弱さについては、対前期比で見ても対 ・・・

Tag:

57

アーバンコーポの倒産で荒稼ぎ ~生き馬の目を抜くハゲタカ外資の裏技~ | 東京レポート:Net-IB|九州企業特報

2008-08-19 02:10:57

Posted by sakai

Category: 国内市況

負債総額2,558億円と今年最大級の倒産となった東証1部上場の不動産開発会社、アーバンコーポレイション(広島市、房園博行社長)。外資系金融機関と裏契約を結んでいたことが明らかになり、株式市場で波紋を広げている。この裏契約のために、アーバンの社債発行による資金調達額が実質的に3割に減ったためだ。  社債を引き受けたのは仏金融大手BNPパリバ。裏契約で荒稼ぎする外資と、その餌食になる一般投資家という構図が、ここでも繰り返された。

Tag:

66

新興市場こそ将来の繁栄には重要 - 今日の覚書、集めてみました

2008-08-18 23:21:25

Posted by sakai

Category: その他

CPI、つまり消費者物価指数は、中国物価指数に改名されるべきだ、というほど、中国のデフレ輸出の影響は物凄かった。 それにより西側経済ではインフレが抑制され、BoEを含む中央銀行は、金利を非常に低く設定し続けることが出来た。

Tag:

48

日本の株式市場に外国人投資家が戻ってきた! ということは?

2008-08-18 23:21:19

Posted by sakai

Category: その他

日本の株式市場に外国人投資家が戻ってきた。  財務省が8月14日に発表した8月第1週(8月3~9日)の対内証券投資状況によると、外国人投資家による日本株への投資額が前週比で19%も大幅に増加し、6兆102億円となった。

Tag:

52

サラリーマンの給料が減る!年内にも「減給時代入り」が濃厚だ

2008-08-18 23:20:26

Posted by sakai

Category: その他

景気後退で7月以降、下期も月間の給与の伸びが期待できない。さらに、12月のボーナスも伸びも期待できる状況にはなく、前年比プラス水準を維持できずにマイナスに陥る可能性が高い。食料品など、物価が上昇するなかでの賃金低下は家計にとって大きなダメージだ。今後、個人消費が一層冷え込むのは避けられそうにない。

Tag:

57

米住宅市場、年内の回復は見込めず 専門家筋 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News

2008-08-18 23:16:08

Posted by sakai

Category: 海外市況

米経済情勢がかつてないほど住宅市場の健全性と連動してみえる中、アナリストらは住宅価格の底入れも同市場の回復も年内には見込めないとみている。

Tag:

90

ドル上昇の背景に米国への資金還流観測、ファンドが手じまいか | Reuters

2008-08-18 23:16:03

Posted by sakai

Category: 海外市況

外為市場では最近のドル上昇の一因として、ヘッジファンドの手じまいに伴う米国へのリパトリエーション(資金の本国還流)があるとの観測が浮上している。  9月末の欧米大手金融機関の決算は相変わらず苦しいとの見方から、運用難が続くヘッジファンド向け融資が水面下で再び締め付けられている可能性があり、リパトリエーションが一巡した後は、下支えを失ったドル相場は再び不安定になりかねないという。

Tag: tag為替 

45

焦点:息切れ早い米国株式市場、底入れにはまだ時間必要 | ビジネス | Reuters

2008-08-18 23:15:59

Posted by sakai

Category: 海外市況

投資家は米国株式市場が底入れしたことを示す兆しを探し求めているが、実際は依然として不安定で商いも薄く、今なお弱気ムードが市場を支配している。  市場は7月15日に今年の安値をつけて以来、力強く回復してきたが、相場の振幅が大きいため上昇は長続きせず、目先の見通しに懸念が高まっていることを示している。

Tag:

66

お盆:原油高で明暗 JR堅調、高速道は利用減 - 毎日jp(毎日新聞)

2008-08-18 22:57:49

Posted by sakai

Category: その他

JRと航空、高速道路の各社は18日、お盆期間中の利用実績を公表した。原油高の影響が帰省や行楽の足を直撃し、JRと国内航空線は堅調、国際線と高速道路は前年割れとなり、明暗が分かれた。

Tag:

57

asahi.com(朝日新聞社):6割の企業が減益・横ばい 東証1部、4〜6月期 - ビジネス

2008-08-18 22:57:45

Posted by sakai

Category: 国内市況

東京証券取引所に上場する企業の大半が08年4~6月期決算の発表を終えた。東証1部上場企業の6割が経常減益・赤字転落や横ばいとなり、全体の減益幅は15%を超えた。政府は今月に入って景気が後退局面に入ったことを事実上認めたが、1~3月期に減益に転じた企業業績は一気に減益幅が広がり、影響が目立ってきた。

Tag:

58

Technobahn - 【株式市況】きょうの注目株(18日)

2008-08-18 22:55:42

Posted by sakai

Category: 国内市況

ダヴィンチ・ホールディングス が値幅制限の上限となる前日比3000円(12.00 %)高の2万8000円まで上昇して、差し引き1万147株の買い注文を残してストップ高比例配分となった。 比例配分での出来高1399株。1日を通しての通算出来高は9万4384株となった。

Tag:

59

新生銀行「レイク」買収の成否 「コストカッター」ポルテの大博打(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2008-08-18 22:46:44

Posted by sakai

Category: 企業

金融業界の「game changer(ゲーム・チェンジャー)」を自称する新生銀行が大きな賭けに出た――。  多くの金融関係者が異口同音に語るのが今回のレイク買収劇だ。新生銀行は7月11日、「レイク」ブランドで消費者金融事業を展開する「GEコンシューマー・ファイナンス」と、住宅ローンやクレジットカードなどを手掛ける子会社群を、5800億円の巨額資金を投じて取得することを発表した。

Tag:

71

激変する不動産ファイナンス――撤退外資で迫る”9月クライシス”(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2008-08-18 22:46:33

Posted by sakai

Category: 国内市況

CMBS(商業用不動産担保ローン証券)で異変が起きたのは、6月25日。モルガン・スタンレー証券が組成した「JLOC38」(2007年9月発行、発行総額829億円)のクラスD社債(BBB格、発行額48・5億円)が、それだ。この案件を裏付けるローンの1本が同日、返済期限を迎えたが、返済がなされず、国内CMBSで初のデフォルト案件となった。対象のローンの優先部分のみCMBSに組み込まれており、この部分が毀損する可能性は低いとみられるが、不動産 ・・・

Tag:

60

日本ガラパゴス説を追う・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

2008-08-18 18:51:38

Posted by sakai

Category: その他

来日1年目の仕事仲間のアレックス君というオーストラリア人がおもしろいことを教えてくれました。 要するに、日本に来て当初、こんなあれこれ機能つける必要はないんじゃないか、と自分も思ったんだそうです。機能が多過ぎてこれは使えんと、と。まあ当然です。 所が日本に長くいるようになると、持ってないと不便でしょうがないことに気がついたというんですよ。「日本ではこれ、ただの電話機の代替だ、なんて思ってたら大間違いですね。」とおっしゃる。 ・・・

Tag:

59

石油の価格は実は上がっていない? - GIGAZINE

2008-08-18 18:50:52

Posted by sakai

Category: その他

原油価格は実質的には上昇しておらず、通貨ベースで上昇しているだけである、というわけらしい。 AGIのレポートによると、アメリカにおける原油価格の上昇はドルの価値が落ちていることにも起因しており、原油価格の上昇分はドルの落下に比例している、と。つまり、世界経済において米ドルが強いままであればこんなことにはなっていなかったが、実際には原油はドルで売り買いされているため、原油価格が上昇し続けている、としています。

Tag:

44

インドのアウトソーシング企業TOP3,2011年にはIBMなどに匹敵するメガベンダーに:ITpro

2008-08-18 18:47:39

Posted by sakai

Category: 海外市況

米Gartnerは,インドのアウトソーシング企業のトップ3であるTata Consultancy Services(TCS),Infosys Technologies,Wipro Technologiesが今後も成長を続け,2011年には米IBM,米Accenture,米EDSと肩を並べる次世代の巨大ITサービス・ベンダーになるとする調査結果を発表した。

Tag:

58

相次ぐ経営破綻、不動産業界激震 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

2008-08-18 18:43:25

Posted by sakai

Category: 国内市況

不動産市場のグローバル化が進んだとき、まだ日本市場はデフレから脱却しきれずにいた。これに対して、米国や欧州の不動産市場にはバブルが生じていた。このためグローバルな投資家の目には、日本の不動産は「著しく割安」と映ったのである。そしてグローバルマネーが日本市場に流れ込み、強気のスタンスで不動産を買い進んだ。日本の不動産市況はにわかに活況を呈し、「ミニバブル」と呼ばれるような状況が出現した。

Tag:

45

米財務省、ファニーとフレディに公的資金注入の可能性 | Reuters

2008-08-18 18:36:59

Posted by sakai

Category: 海外市況

米財務省が政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)に公的資金を注入する可能性が高まっている。18日付の米投資週刊紙バロンズが報じた。

Tag:

50

7月全国百貨店売上高は前年比‐2.5%、5カ月連続の減少 | ビジネス | Reuters

2008-08-18 18:36:47

Posted by sakai

Category: 国内市況

日本百貨店協会が発表した7月全国百貨店売上高は、店舗数調整後で前年比2.5%減の7062億円となり、5カ月連続で減少した。調査対象百貨店は93社280店舗。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。