44

[経済]松尾匡『「はだかの王様」の経済学』 - Economics Lovers Live

2008-08-30 14:43:34

Posted by sakai

Category: その他

お待たせ、ようやく読了。え! お前、祭りまで仕切りながらまだ読んでなかったのかよw といわれそうですが、前にも書きましたが、ええ、読んでないで祭りにだけ便乗しました。おまけに松尾さんが頻繁に注記をホームページで書くもんですからそれで読んだ気になってしまい幾年(いや幾日)。

Tag:

58

アメリカGDP上方修正の恐怖 - 新世紀のビッグブラザーへ blog - Yahoo!ブログ

2008-08-30 14:41:22

Posted by sakai

Category: その他

今回のアメリカの経済成長の殆どは、「輸出の増加」及び「輸入の減少」、つまり「純輸入の減少」に負っているのです。要するに、アメリカ人が物を買わなくなり(個人消費は辛うじてプラスですが)、住宅投資が激減し、内需縮小に伴い米国への輸入が減少する中、アメリカ企業が輸出を拡大させることで経済成長を達成したのです。  まるで2007年までの日本のようです。もっとも、日本は「純輸入の減少」ではなく、「純輸出の増加」ですが。2002年から始まった日本 ・・・

Tag:

51

竹中平蔵は要するにおバカ - satohhide’s log cabin

2008-08-30 14:30:57

Posted by sakai

Category: その他

7月の全国消費者物価、2.4%上昇 実質16年ぶりの高水準 石油製品や食料品の価格上昇が加速し、上昇率は1997年10月(2.4%上昇)以来の伸びに達した。消費税率上げの影響を除くと92年6月(2.5%上昇)以来、約16年ぶりの高水準となった。 けれどこの期に及んでいまだマイナス成長は金融引き締めのためと主張しているおバカがいる。 竹中平蔵教授のオフィスアワー:バラマキ予算の前にやるべきことより抜粋。 有力政治家たちは ・・・

Tag:

46

スクエニ和田社長が語る、「テクモに株式公開買い付けを提案した理由」:ニュース - CNET Japan

2008-08-30 14:26:38

Posted by sakai

Category: 企業

スクウェア・エニックスはテクモに対し、友好的公開買い付けを提案したことを明らかにした。その狙いはどこにあるのか、8月29日に東京都内で開かれた記者会見において、スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏が語った。

Tag:

54

減税含んだ総合対策のばらまき色否めず、政策効果に疑問の声 | Reuters

2008-08-30 14:23:26

Posted by sakai

Category: 政策

 「借金して減税して、国民の理解は得られるのだろうか」──。自民党内の定額減税慎重論は総合経済対策策定の最終局面で勢いを失くし、急転直下、定額減税の年度内実施が公明党に押し切られる形で政府の緊急総合対策に盛り込まれた。

Tag:

59

破たん:米地銀インテグリティー・バンク 今年10件目 - 毎日jp(毎日新聞)

2008-08-30 14:22:43

Posted by sakai

Category: 海外市況

米連邦預金保険公社(FDIC)は29日、ジョージア州当局が同州の地方銀行インテグリティー・バンクの業務を停止したと発表した。銀行破綻(はたん)は今年10件目。同行の6月末時点での総資産は11億ドル(約1200億円)、預金量は9億7400万ドル。

Tag:

51

米国株式市場は反落、デルの企業IT支出見通しがハイテク株圧迫 | Reuters

2008-08-30 14:22:36

Posted by sakai

Category: 海外市況

ダウ工業株30種は171.63ドル(1.47%)安の1万1543.55ドル。  ナスダック総合指数は44.12ポイント(1.83%)安の2367.52。  S&P総合500種指数は17.85ポイント(1.37%)安の1282.83。

Tag:

43

製造業の業績見通しが不透明な中で、上方修正が望める貴重な銘柄-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

2008-08-30 11:31:38

Posted by sakai

Category: 企業

宇部興産の業績が好調だ。09年3月期第1四半期(08年4~6月)は前期比36.4%の営業増益を達成した。会社計画では通期の営業利益を前期比5.2%減益としているが、保守的すぎるようだ。  筆者は前期比1%程度の増益を予想している。経済環境の悪化で、製造業の業績見通しに不透明感が強まるなか、業績の上方修正が望める銘柄は貴重であると言えよう。強気で臨みたい。

Tag:

64

8月相場を総括しデータにすると、値動き以上に深刻なものがあった-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

2008-08-30 11:31:33

Posted by sakai

Category: その他

8月相場は例年、波乱が少ないのが特徴だ。  8月1カ月の日経平均株価の変化率は、02~07年の6年間の平均では1.9%の上昇。前述のように、08年は2.2%の下落となっていて、要するに、8月1カ月間の日経平均株価はほとんど動かないということがわかる。ちなみに、02~08年の7年間の平均では、8月1カ月の日経平均株価の変化率はプラス1.3%となる。

Tag:

66

バイオエタノールに勝るエコ燃料! 兼松の“牛糞ガス”が地球を救う?|inside|ダイヤモンド・オンライン

2008-08-30 11:29:48

Posted by sakai

Category: その他

牛の糞や下水の汚泥が今、高止まりする原油など化石燃料の代替エネルギーとして熱視線を浴びている。  たかが牛糞と侮るなかれ。こうした有機性の廃棄物を発酵させると天然ガスとほぼ同じ成分のメタンガスができるのだ。「バイオガス」と呼ばれ、スウェーデンなどではすでに、新エネルギーとしてバイオエタノール以上の広がりをみせている。日本国内でも普及に向けた動きが加速しつつある。

Tag:

62

ハリケーン『グスタフ』は、米国石油施設を直撃するか | WIRED VISION

2008-08-30 11:29:41

Posted by sakai

Category: その他

ハリケーン『カトリーナ』のルイジアナ州上陸から3周年となる8月29日を控え、メキシコ湾は新たなハリケーンを迎えようとしている。今回のハリケーンは、エネルギー産業に特に大きな打撃を与えるおそれがある。 政府による当初の予報によると、この熱帯暴風雨『グスタフ』は、メキシコ湾にある石油関連施設の中心部へと直進しているという。しかもこの暴風雨は、非常に強い勢力を持ったハリケーンに成長するかもしれない。

Tag:

48

コンビニ深夜規制論争、理由は「エコ」かそれとも「エゴ」か:Garbagenews.com

2008-08-30 11:26:25

Posted by sakai

Category: その他

コンビニの深夜営業規制について、全体では賛成する人は29%だったのに対し、反対する人はそれを上回る42%であることが明らかになった。また、年齢階層別に見ると、利用頻度の高い若年層から中堅層ほど規制反対の意向が強い一方、壮齢層では「若者の溜まり場になるから反対」とする意見も多く見受けられている。地球環境への問題云々よりは、コンビニに対するジェネレーションギャップこそが、コンビニ深夜規制論争の「隠れた中心」であることが再確認できるデータとい ・・・

Tag:

56

衆院「1月解散」説が強まる、定額減税法案後に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2008-08-30 11:25:30

Posted by sakai

Category: 政策

政局の焦点である衆院解散・総選挙の時期は、年明け以降の可能性が強まってきた。  公明党が選挙向けに効果があると位置づける所得税・住民税の一定額を減税する定額減税が、29日の総合経済対策に盛り込まれたためだ。与党内では、減税法案を1月召集の通常国会冒頭に提出し、その後に衆院解散する「1月解散」との見方が広がっている。

Tag:

87

asahi.com(朝日新聞社):日産、10月に商用車6種値上げ 乗用車は「予定なし」 - ビジネス

2008-08-30 11:24:57

Posted by sakai

Category: 企業

日産自動車は29日、商用車の国内販売価格を、10月1日から値上げすると発表した。原材料価格の高騰分を転嫁する。すでに、トヨタ自動車がハイブリッド車プリウスや商用車計10車種を9月から値上げすると発表しており、日産も追随する。

Tag:

51

FujiSankei Business i. 金融・証券/あおぞら銀が赤字転落へ 9月中間連結 不良債権急増

2008-08-30 11:24:47

Posted by sakai

Category: 企業

あおぞら銀行が2008年9月中間連結決算で、最終損益が赤字に転落することが29日、分かった。不良債権処理が増加したためで、従来の155億円の黒字予想を数十億円程度の赤字へ下方修正する方針。08年中間期で最終赤字になるのは主要行では初となる。

Tag:

65

ビジョンやミッションを社員全員で共有することが重要―― 笠原健治・ミクシィ社長 | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2008-08-30 11:23:50

Posted by sakai

Category: 企業

――mixiの利用者が1500万人を突破し、企業規模も急拡大しています。ベンチャー時代とちがって、組織運営に変化はありますか。  今年に入ってからは、そう増えてはいませんが、社員はもう250~260人にまで増えました。創業時と違い、このくらいの規模になると、社員みんなで同じ方向を向いて力を集めることが大切になるな、と思います。それぞれがバラバラだと力を発揮できません。会社としてのビジョンやミッションを、社員全員で共有することが重要 ・・・

Tag:

78

金融悪化と市況急落で打撃、淘汰再編に震える不動産ファンド(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2008-08-30 11:23:38

Posted by sakai

Category: 国内市況

「今回の市況調整は(不動産投資を)35年やっていて初の経験。わずか6~8カ月で、都心と地方を平均して価格が3割程度低下している」。国内不動産ファンド最大手、ダヴィンチ・ホールディングスの金子修社長は、現下の不動産市況について驚きを隠さない。

Tag:

53

本石町日記 : 「秘密合意」の技術的ポイントは…=「日本」の意味

2008-08-29 22:42:25

Posted by sakai

Category: その他

本日、日経一面トップはみなさんご存知の通り。見出し(一番デカイやつ)が目に入った瞬間、のけぞった。ドル防衛体制ががっつり構築され、そのためにG7の金融財政政策が総動員されていく、と思ったからだ。その後、サブ見出しや本文読んで、「のけぞった」体は急速に普通に戻った。それにしても、見出しの付け方は参考になりましよ。  まあ、それはともかく、技術的ポイントは以下の一点ではないかと思った。

Tag:

74

日米欧、ドル防衛で秘密合意 3月の金融危機時

2008-08-29 22:42:17

Posted by sakai

Category: 政策

 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題をきっかけにした米金融不安でドルが急落した今年3月、米国、欧州、日本の通貨当局がドル買い協調介入を柱とするドル防衛策で秘密合意していたことが明らかになった。

Tag:

55

「モバゲー」「ミクシィ」「グリー」に続く成長株はどこか・携帯サイト勢力図(上) モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

2008-08-29 22:29:59

Posted by sakai

Category: その他

NTTドコモのiモードが1999年2月に始まって以来、携帯コンテンツが産業として拡大してきた。当初は有料コンテンツが主流だったが、ディー・エヌ・エー(DeNA)の「モバゲータウン」の成功を受けて、無料コンテンツが一気に勢力を広げている。どのようなサイトが利用者を集めているのか。  アクセスが多い国内の無料携帯サイトの一覧を以下に示す。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。