64

コンビニの現場から景気の影響について考える - G.A.W.

2009-03-09 01:08:49

Posted by sakai

Category: その他

バブルだの不景気だのいうものと、とんと縁のない商売をやっている。まあ、コンビニってやつなのだけれど、俺がコンビニで社員としての仕事を始めたのが18歳のころで、21歳からは店長をやっていた。だいたい20年はこの業種でメシを食っていることになる。ということは、バブルの崩壊とやらが1991年だから、俺は実感としてバブルの最末期を知っていることになる。

Tag:

123

希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記

2009-03-09 01:07:41

Posted by sakai

Category: その他

派遣社員や期間工の人達が大量に職を失うという話が顕在化したのが昨年末。この3月末に向けても多くの人が失業の崖っぷちにおり、今や雇用問題は日本経済&政治上の最優先課題になっています。 が、それらの人達とは全く異なるグループで、結構な人数まとめて職を失おうとしている人達がいます。いわゆる外資系投資銀行、ヘッジファンドや投資ファンドの社員達です。

Tag:

54

日米税金比較

2009-03-09 01:05:54

Posted by sakai

Category: 政策

確定申告の季節になり、アメリカでの申告(本格)デビューを果たすべく奮闘中。たださえ「敵地」でわからないことだらけのうえに、日本と比べてもえらく税制が複雑で、調べたり人(専門家を含む)に聞いたりして、ようやく仕組みがわかってきた。

Tag:

37

講談社・徳間書店・旺文社の業績をグラフ化してみる:Garbagenews.com

2009-03-09 01:03:51

Posted by sakai

Category: 国内市況

【文教堂HD(9978)】は2009年3月6日、第三者割合による新株式発行について発表した。不採算店の閉店費用などに充当するためのもので、調達額は約3.9億円。

Tag:

96

金融庁・監視委の中途採用に応募が殺到  - MSN産経ニュース

2009-03-09 01:02:10

Posted by sakai

Category: 国内市況

世界的な金融危機で外資系を中心に金融機関のリストラが加速するなか、金融庁や証券取引等監視委員会の中途採用に応募が殺到している。監視委が1月に実施した十数人の募集には、それまでの5倍の100人強が応募。

Tag:

83

asahi.com(朝日新聞社):税収不足、兆円単位のおそれ 08年度、法人税下ぶれ - ビジネス

2009-03-09 01:01:04

Posted by sakai

Category: 政策

景気の急速な落ち込みで、国の08年度税収が見積もりを下回る可能性が強まってきた。政府は昨年末に税収見通しを7兆円余り下方修正したが、法人税を中心に最終的な税収不足が兆円単位に膨らみ、「借金」での穴埋めを迫られるおそれがある。

Tag:

66

電車の中づり広告にも不況の影、6年ぶりに減少 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2009-03-09 01:00:57

Posted by sakai

Category: 国内市況

昨年秋以降の景気悪化の影響が、電車の中づり広告に及んでいる。  電通の調べでは、2008年の交通広告費(鉄道、バス、空港、タクシー)は計2495億円と、07年(2591億円)に比べ3・7%減った。経費削減のため、企業が広告宣伝費を削減し始めたためだ。

Tag:

67

なぜ総理は株安に対して対策しないのか 麻生内閣が受け取る株式配当一覧:株/FX・投資と経済がよくわかるMONEYzine

2009-03-08 00:06:10

Posted by sakai

Category: その他

小沢民主党代表の秘書逮捕で政界に激震! だが、もっと深刻なのは株式市場。3日には、バブル後最安値を割り込む場面もあったにかかわらず、政府からの発信はどこにも見受けられなかった。

Tag:

47

未公開株詐欺が全国で多発 「株安」と「ネット取引普及」が被害拡大を助長か:株/FX・投資と経済がよくわかるMONEYzine

2009-03-08 00:06:02

Posted by sakai

Category: その他

「近く上場するから絶対に儲かる」  こんなあまい言葉で投資家をそそのかし、実際には上場せず代金をだけをだまし取る詐欺が全国で増加している。

Tag:

64

回転しているナイフをとるか(不況入ったばかりか)、ずっと落ちてるナイフをとるか(不況にはまったままか)? - Economics Lovers Live

2009-03-08 00:00:53

Posted by sakai

Category: その他

この「クルーグマン問題」のヒントは、いま世間を騒がせているポール君とグレッグ君のだんだん感情的になってきた論争がヒントだった。それも肝心のポールじゃなくてグレッグ、つまりマンキュー先生の発言が僕には「クルーグマン問題」の解答じゃないか、と思えてきた。

Tag:

45

株式市場の存在意義は、一般的には、資産運用の場、資本主義の大事な機能のひとつ、民間企業の資金調達などと言われていますが、どうも納得できません。 上場時や増資、他.. - 人力検索

2009-03-07 23:58:59

Posted by sakai

Category: その他

株式市場の存在意義は、一般的には、資産運用の場、資本主義の大事な機能のひとつ、民間企業の資金調達などと言われていますが、どうも納得できません。 上場時や増資、他企業との株式交換を行う際などは、そのときの株価が大事なのかもしれませんが、そういった出来事はそう頻繁に起こるわけではありません。普段は、ただ金融機関や個人投資家によって株が売買され、上がった下がったとニュースになるだけであって、株価がいくらになろうが発行している会社にとって ・・・

Tag:

78

あれ、本当に日本オワタの? - すなふきんの雑感日記

2009-03-07 23:58:04

Posted by sakai

Category: その他

二月以降に納品された製品の初期不良率が並じゃない。

Tag:

55

20代と30代の間に最も大きい収入格差:日経ビジネスオンライン

2009-03-07 23:56:30

Posted by sakai

Category: 国内市況

20代の年収は「300万~400万円未満」が30.1%と最も多い。その上の30代前半は、44.2%が「500万~700万円未満」。年代間の収入格差は、20代と30代の間が最も大きい。すべての年代で今の年収に対する不満は根強いが、「不満」(41.7%)と「とても不満」(9.8%)の合計が5 割を超えたのは20代だけだ。

Tag:

97

ウォーレン・バフェットであっても、常に正しい保証はない――岩崎日出俊・インフィニティ代表取締役(第2回)(1) | 資産運用・投資信託 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2009-03-07 23:54:50

Posted by sakai

Category: 海外市況

――ウォーレン・バフェットがニューヨーク・タイムスに「株を買っている」と寄稿しました。 1929年の10月30日には、財界の巨人ジョン・ロックフェラーが株式市場について、公式の声明を発表しました。「アメリカ経済の基礎的条件は健全であると信じます。そこでここ数日は、息子と私は健全な株を買っています」と。

Tag:

113

エコ産業に投資する世界の富豪、バフェット氏が1位

2009-03-07 23:53:50

Posted by sakai

Category: その他

新華社が4日までに伝えたところによると、英サンデー・タイムズ紙はこのほど、エコ分野に投資する世界の富豪ランキングを発表した。1位は米著名投資家のウォーレン・バフェット氏、2位は米マイクロソフトの会長であるビル・ゲイツ氏で、両氏の「エコ投資」分野は、バフェット氏が風力発電と電気自動車、ゲイツ氏がバイオ燃料だった。

Tag:

103

ダウ7000割れ バフェット氏「米国経済は満身創痍」

2009-03-07 23:53:42

Posted by sakai

Category: 海外市況

2日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均指数は7000ドルを割り、1997年以来の最安値をつけた。中国でも3日、新華社を初めとする複数のメディアが報道し、米著名投資家バフェット氏の「米国経済は満身創痍」とする言葉を伝えた。

Tag:

60

asahi.com(朝日新聞社):英ロイズ、事実上国有化へ 英主要メディアが報道 - ビジネス

2009-03-07 23:52:22

Posted by sakai

Category: 海外市況

英金融大手ロイズ・バンキング・グループに対する英国政府の出資比率が現在の約4割から引き上げられて6~7割になる見通しになり、同行が事実上国有化されることが7日わかった。英主要メディアが報じた。英国は4金融大手のうちの2行が実質的に政府の管理下に入る異常事態になりそうだ。

Tag:

65

マスメディア再生の教訓は音楽業界にあり|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

2009-03-07 23:52:13

Posted by sakai

Category: その他

インターネット普及に伴う視聴者離れに追い打ちをかけるように経済危機が発生し、今やマスメディアは世界的に構造不況業種となってしまいました。 しかし、先週も説明したように、マスメディア再生は日本にとって不可避です。そして、マスメディア再生を考えるに当たっては、音楽産業の経験が重要な先例となります。今週は、この点について説明したいと思います。

Tag:

52

公取検査を受けたセブン、加盟店との信頼関係に揺らぎ(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2009-03-07 23:49:06

Posted by sakai

Category: 企業

セブン・イレブン・ジャパンが、独占禁止法違反の容疑で公正取引委員会の立ち入り検査を受けた。販売期限の近づいた弁当を値下げして販売していたフランチャイズチェーン(FC)加盟店に対し、不当にそれを制限した疑いが持たれている。

Tag:

54

asahi.com(朝日新聞社):メリルリンチ、トレーダー不正取引 損失4億ドル超か - ビジネス

2009-03-07 23:47:21

Posted by sakai

Category: 海外市況

米金融大手バンク・オブ・アメリカ傘下の証券会社メリルリンチは6日、ロンドンの拠点でトレーダーの不正取引が発覚したことを明らかにした。損失額は明らかにしていないが、英紙フィナンシャル・タイムズによると、4億ドル(約392億円)以上にのぼる見通しという。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。