67
67
67
69
68
67
67
69
66
69
69
68
ヨーロッパ経済はアメリカ経済よりも苦しんでいる - 今日の覚書、集めてみました
2008-08-17 19:23:13
Posted by sakai
Category: 海外市況
ヨーロッパ勢は気分を悪くしても許されるかもしれない。 大西洋の向こう側で起こった住宅バブル破綻が、信用収縮の引き鉄だった。 だから正義は、アメリカが一番苦しむことを要求している。 しかしこれまでの所、アメリカはそのシナリオに従わず、予想されたよりも上手に嵐をしのいでいる。 2007年末、GDPは確かに少々減ったが、2008年第2四半期は年率にして2%も経済が成長したのだ。
Tag:
67
66
67
66
66
68
66
66
海外資本が逃避して分かった実力と課題:NBonline(日経ビジネス オンライン)
2009-01-14 01:38:09
Posted by sakai
Category: 海外市況
インドの株式市場も今回の金融危機で大きな影響を受けている。振り返ってみると、インド市場は2004年に転換点を迎えている。 2004年には、それまでの低調な生産活動の反動、企業リストラの効果、それに金利低下が相まって、相場は急激な上昇を見せた。インド企業の収益は 1997年から2003年までは停滞が続いていた。しかし、2004年からは人口増という構造的な要因と投資の拡大で、新たなビジネスサイクルに入った。
Tag: