Skip to Content Get in Touch Headsetoptions


フリーキャッシュフローの算出

以下の考え方は、DCF法(Discounted Cash Flow)の基礎です。

フリーキャッシュフロー(FCF)とは、キャッシュフローの内の自由に使えるキャッシュフローのことです。また、企業が稼いだお金から、企業が活動するのに必要なお金を差し引いた、残りとも言うことができます。DCF法では、このFCFの多寡によって企業価値が決まります。(こちら参照)

FDFの算出式は下記です。

FCF = 売上総利益 - 販管費 - 営業利益 × 税率 + 減価償却費 - 運転資金の増減分 - 設備投資

  1. 売上総利益 - 販管費 で営業利益を算出します
  2. 営業利益 × 税率 でみなし税金を算出します
  3. このみなし税金は、税務署へ現金で支払うため、営業利益から引きます(営業利益 - みなし税金 はNOPLATと呼ばれています)
  4. このNOPLATに減価償却費を足しているのは、原価償却費とは現金として支払っていない費用で、そして売上原価や販管費に含まれて(※1)マイナスされているため、ここで売上原価や販管費でマイナスされた減価償却費を足し戻して、調整するためです(NOPLAT - 減価償却費 はグロスキャシュフロー(GCF)と呼ばれています)
  5. GCFから運転資金の増減分を引いているのは、在庫、買掛金及び売掛金(現金の支払を伴っていない)を調整するためです。(詳細は次回)
  6. その後、設備投資を引いているのは、費用ではなくて現金の支払を伴うためです。(支払った費用は、営業利益を算出する際に、売上原価や販管費として引かれていますが、設備投資はまだ引かれていません。)

※1.売上総利益 = 売上高 - 売上原価(減価償却費を含んでいる) 営業利益 = 売上総利益 - 販管費(減価償却費を含んでいる)

以上でフリーキャッシュフローを算出することが出来ます。前述しましたが、DCF法では、このFCFの多寡によって企業価値が決まります。とても重要ですので、式だけを暗記するのではなく、なぜこの式になるのかも覚えることが大事です。

カテゴリー: バリューエーション by admin @ 5:12 PM | Top   

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

このコメント欄の RSS フィード TrackBack URI

コメントをどうぞ