今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

日本は金融危機に解決策を提示出来るか? 1

2008-10-04 10:53:11 | Telegraph (UK)
皆さんが何故か大好きなビル・エモットさんですよー。

Bail-out: Can Japan offer the solution to the financial crisis?
(救済:日本は金融危機に解決策を提示出来るのか?)
Bill Emmott
Telegraph:03 Oct 2008
Japan's 1990s banking crisis offers the solution to our woes, says Bill Emmott.

日本の1990年代の銀行危機は、僕らの苦境に解決策を提示している。


We are in an era of globalisation, we are told, of flat, inter-connected worlds. Yet the response in the US Congress to the Treasury's proposed $700 billion remedy for this very international financial crisis has been strikingly parochial.

僕らはグローバライゼーションの時代を生きている、と言われている。
フラットで、それぞれ繋がりあった世界を生きている、と。
しかしこの非常に国際的な金融危機のために、財務省が提案した$7,000億プランに対する、アメリカ連邦議会での反応は、驚くほど偏狭なものだった。

Not just that: it has been delusional. How else to describe those Congressmen who opposed the first vote, accusing Treasury Secretary Hank Paulson of practising "financial socialism", which was somehow "un-American"?

それだけではない。
妄想っぽくもあったのだ。
ハンク・ポールソン財務長官が、なんとなく「非アメリカ的」な「金融社会主義」を実践している、と批判して、一回目の投票で反対した議員。
彼らを評するに他に言いようがないじゃないか。

This episode bodes ill for the world economy's stability. For, huge as it is, this $700 billion package is unlikely to be the end of the story. At some stage next year, the new administration, whether led by Barack Obama or John McCain, will most likely need to offer another strong dose of "socialism" - a big bag of money, this time used to help recapitalise the banks directly. Given the public anger displayed in the past week about an undeserved lifeline for the greedy bankers of Wall Street, the politics of that next package are likely to be just as poisonous.

この事件は、世界経済の安定にとってヨロシクない。
というのも、確かに巨額の資金ではあるが、この$7,000億プランも物語に終止符を打つことには、ならなさそうだからである。
来年中に、バラク・オバマが率いろうが、ジョン・マケインが率いろうが関係なく、新政権はほぼ確実に、再び大量「社会主義」、つまり多額の資金を投与されねばならなくなるだろう。
こちらの方は、直接的に銀行の資本増強に費やされる。
この一週間、ウォール街の強欲銀行マンには得る資格もない救済に関して示された世論の怒りを思えば、第二弾の政治は同じくらいヤバイものになりそうだ。

This may seem like a strange prediction - after all, the package now on offer has been sold as a way of solving the problem once and for all. But the reason we can make this prediction with confidence is because this crisis has happened before.

これは奇妙な予想に思えるかもしれない。
なんと言っても、今提示されている救済策は、問題の包括的な解決策、として売り込まれているのだ。
しかし、僕らは自信をもってこのような予想を出来る。
その根拠は、この危機は以前にも起こっているからだ。

Just as we have during the past decade, Japan in the 1980s enjoyed a decade of astonishing economic growth, as its property and stock markets boomed. By 1989, the property value of Tokyo alone was - in theory at least - twice that of all the land in America.

この十年間、僕らがそうしてきたように、1980年代の日本は不動産市場も株式市場も絶好調で、十年間の驚愕的経済成長を楽しんでいた。
1989年までに、東京だけでも不動産価格は、アメリカ全土のそれの2倍になった(まあ、少なくとも理論上は)。

What followed when the bubble burst is now eerily familiar: long queues of depositors outside banks, withdrawing their money in a panic; a huge furore about a public bail-out of housing loan companies, which discouraged politicians from attempting a wider economic rescue package; the banks' troubles mounting, with several going bust, leading to a soaring suicide rate.

バブルが弾けた後に続いて起こったことは、今では気味が悪いほど似ている。
銀行の外に出来た、パニックの中で預金を引き出そうとする人の長蛇の列。
政治家により広範な経済救済策から尻込みさせた、公的資金による住宅金融機関救済への物凄い怒り。
銀行の不良債権は、何行かの破綻を伴いながら積み上がり、自殺率急増に繋がった。

The government was finally obliged to step in, but by then - seven years after the collapse had begun - the cost to the Japanese taxpayer had become far, far larger than it would have been had officials bitten the bullet four or five years sooner.

最終的には政府が介入したが、その頃までに(って、崩壊が始まってから7年後ですよ)発生した日本の納税者に対するコストは、4、5年前に当局が敢えてこれを断行していた場合よりも、遙かに、遙かに大きな金額となっていた。

Is this the fate that awaits the US, along with Britain and Europe? Are we witnessing the end of the capitalism red in tooth and claw that some of us have known and loved (and others have known and hated)? Certainly not - because the Japanese example also offers us a path out of our difficulties. Japan's was the first credit crunch, and the first deflationary spiral, to have occurred in a major industrial economy since the 1930s.

これがアメリカ、そしてイギリス、ヨーロッパを待ち構える運命なのだろうか。
僕らの一部が親しみ愛してきた(そして他の人は親しみ憎悪してきた)資本主義がズタボロになって息絶えるのを、僕らは目撃しようとしているのだろうか
絶対に違う。
だって日本の例は、僕らに困難から脱出する道も示してくれているのだ。
日本の場合は、1930年代以降、主要先進国に発生した初の信用収縮であり、初のデフレ・スパイラルだった。

Businessmen often talk of the desirability of having "first-mover advantage". Yet in this case, coming second is surely better. Even if American and Europe make their own mistakes now, we should, with luck and foresight, be able to avoid repeating Japan's.

ビジネスマンはよく「先発者の優位」が欲しいなあ、と言う。
が、この場合、二番手になった方が良いのは当たり前だ。
アメリカとヨーロッパが今、自らの過ちを犯したのだとしても、僕らは運と洞察力により、日本の轍を踏まないようにすることは出来るはずだ。

Despite all the name-calling in recent days in Congress and the US media about financial socialism, America's housing market has long been the most socialist in the developed world. This is a country that provides massive tax subsidies for private home-ownership, and set up and nurtured two huge enterprises, Fannie Mae and Freddie Mac, which had implicit federal guarantees and a mandate that led them to back virtually half of all American mortgages.

最近、アメリカの議会とメディアで金融社会主義について繰り広げられる、あらゆる悪口にも拘わらず、アメリカの住宅市場はずっと以前から、先進国では一番社会主義的だったのだ。
これはマイホーム所有に莫大な税優遇を与えている、そしてファニー・メイとフレディー・マックという二つの巨大機関を設立し、育て上げた国なのだ。
二大機関は暗黙の連邦政府支援を得ていたし、アメリカの全モーゲージの事実上半分を保証させることが任務だった。

So even though America's problems began in the "sub-prime" sector, it was not the housing system that caused the crisis. The blame needs instead to be laid on ultra-cheap money, over-confident bankers and inadequate regulation. Those were exactly the sort of factors that brought about Japan's financial crisis in the 1990s, the one that led to more than a decade of economic stagnation.

従って、アメリカの問題は『サブプライム』業界で始まったが、危機の原因は住宅制度ではなかったのだ。
非難されるべきは、超低金利資金と、自信過剰な銀行マンと、不適切な規制である。
これこそ1990年代に日本に、十年以上続く経済低迷に繋がった金融危機をもたらした要素だ。
つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。