今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ユーロ経済圏の経済:縮小っぽい 1

2008-08-17 16:47:28 | Economist
The euro-area economy:That shrinking feeling
(ユーロ経済圏の経済:縮小っぽい)
The Economist:Aug 14th 2008
Europe's economies are suffering more than the American one
ヨーロッパ経済はアメリカ経済よりも苦しんでいる



EUROPEANS might be forgiven for feeling bruised. The housing bust across the Atlantic was the trigger for the credit crunch, so justice demands that America suffer most from the fallout. But America has not so far followed the script, weathering the storms better than it expected. Its GDP suffered a tiny decline at the end of 2007, but it grew at an annualised rate of around 2% in the second quarter of 2008.

ヨーロッパ勢は気分を悪くしても許されるかもしれない。
大西洋の向こう側で起こった住宅バブル破綻が、信用収縮の引き鉄だった。
だから正義は、アメリカが一番苦しむことを要求している。
しかしこれまでの所、アメリカはそのシナリオに従わず、予想されたよりも上手に嵐をしのいでいる。
2007年末、GDPは確かに少々減ったが、2008年第2四半期は年率にして2%も経済が成長したのだ。

Europe is struggling to stay above water. Figures released on Thursday August 14th showed that the euro-area economy shrank at an annualised rate of 0.8% in the second quarter, the first such reverse since 2001. Nor are things likely to improve soon. A closely watched survey of purchasing managers in manufacturing and services slumped in July to its lowest level since 2001. Business confidence has turned down sharply in all of the three biggest economies in the euro area: Germany, France and Italy.

ヨーロッパは溺れないように悪戦苦闘中だ。
8月14日木曜日に公表されたデータは、第2四半期はユーロ経済圏が年率にして0.8%縮小したことを示していた。
2001年以来初めての景気後退だった。
しかも直ぐに良くなる見込みはない。
注目のPMIは、製造業およびサービス業とも7月は2001年以来最低を記録した。
ドイツ、フランス、イタリアというユーロ経済圏の三大経済他国の全てで、企業景況感は急落した。

Indeed, in the second quarter GDP fell in all three countries, paring their annual growth rates (see chart). That Italy slipped is no surprise; even in brighter times for the world economy, it has struggled to maintain its growth. Meanwhile Spain’s GDP has predictably stuttered as it endures a painful shock from its burst housing bubble. More alarming is the step back by France and Germany, which seemed sturdier than their southern neighbours.

そう、第2四半期、GDPは3カ国全てで下がり、年間成長率を削り取った。
イタリアが下ったのは驚くまでもない。
世界経済がもう少しましな時ですら、この国は成長維持に四苦八苦してきたのだ。
一方、住宅バブル破綻による厳しいショックを耐える中、スペインのGDPは予想通り躓いた。
更に心配なのは、フランスとドイツの大きな下げだが、これがどうも南部の隣国よりもしっかりと下げているのである。

In truth, the 2.0% annualised fall in German GDP in the second quarter makes its economy seem in worse shape than it is. A warm winter allowed more construction work than usual, spurring an aberrantly large rise in first-quarter GDP. The second-quarter decline is partly a payback. Yet there are worrying signs that the export motor that drives the German economy is sputtering. Orders for German engineering goods fell in June by 5% from a year ago, according to VDMA, a Frankfurt-based industry group. Foreign orders fell by 7%.

実は、年率換算で-2.0%というドイツの第2四半期のGDPは、経済を実際よりも悪い状態に見せている。
暖冬のおかげでいつもより建設工事が多かったため、第1四半期のGDPは異常に大きく上昇したのである。
第2四半期の下げは、その反動も含まれている。
しかし、ドイツ経済の原動力である車の輸出が失速中、という心配な兆しがある。
フランクフルトにある工業業界団体VDMAによれば、6月のドイツの工業製品の発注量は、前年を5%下回ったとのことだ。
海外からの発注は7%減少した。

Thomas Mayer, an economist at Deutsche Bank, detects feelings of dismay in Germany at the economy’s deterioration. After all, this was one of the few rich countries that skipped the global house-price boom. And unlike America, Germany is a supplier of global credit: its current-account surplus was a hefty 7.7% of GDP last year, according to the OECD. Mr Mayer thinks there is a belief in Germany that “we didn’t do all those bad things, so it’s not fair that we are suffering”. What is missing, he says, is any recognition that Germans profited from the credit-fuelled global boom, that “they were part of the game” as suppliers if not as consumers.

ドイツ銀行のエコノミスト、トマス・メイヤーは、経済の悪化に対するドイツの失望感を察知している。
結局ドイツは、世界的な住宅価格ブームを飛ばした、数少ない富裕国の一つだったのだ。
そしてアメリカと違い、ドイツは世界的な信用の供給国だ。
OECDによれば、現在の経常黒字は対前年度GDP比にして堅調な7.7%とのことである。
ドイツには「悪さをしたのは我々ではないのだから、我々が苦しむなんて不公平だ」という強い考えがある、とメイヤー氏は考えている。
彼曰く、ここで欠けているのは、ドイツが信用で煽られた世界的ブームから設けてきた、消費側でないにせよ供給側として「彼ら(ドイツ)もゲームに参加した」という認識だそうだ。

The rest of Europe was hardly immune from housing mania. House-price rises in Spain, Ireland and France during the boom years outstripped even America’s. Ireland’s housing bust may yet prove to be the most dramatic of all. Its GDP, which grew by 6% in 2007, is likely to shrink this year, according to the Economic and Social Research Institute, a Dublin-based think-tank. Ireland is too small for its economic troubles to pull down other countries much but Spain’s economy has enough heft to inflict collateral damage. Spain accounts for one-eighth of euro-area GDP but until recently was generating a much larger share of consumer spending and new jobs. Now the Spanish consumer is in retreat―retail sales fell by almost 8% in the year to June―and unemployment is rising.

他のヨーロッパ諸国は、住宅ブームの熱狂を殆ど免れなかった。
ブームの間のスペイン、アイルランド、フランスの住宅価格の上昇は、アメリカのそれをも上回った。
アイルランドの住宅バブル破綻は、最も劇的なものだと証明されるかもしれない。
ダブリンのシンクタンク、経済社会研究所によれば、2007年は6%成長した同国のGDPは、今年は縮小しそうだとのことである。
アイルランドの経済は他の国を道連れにするほど大規模ではないのだが、スペイン経済は巻き添えを出すだけの重量級である。
スペインはユーロ経済圏GDPの1/8を占めているが、消費者支出と新規雇用では、つい先日まで遥かに大きな割合を生み出していた。
現在、スペインの消費者は撤収中であり、失業者は増加中である(小売売上は8%近く下落した)。

The Spanish collapse has hurt firms in other euro-area countries. German and Italian exports to Spain have slowed sharply since last year, according to Julian Callow at Barclays Capital. French exports to Spain are now falling. Prospects for sales outside the euro area have darkened too. America’s economy is doing well partly because it is sucking in fewer imports. Britain, the euro-area’s other main export market, is on the brink of recession.

スペインの破綻は、他のユーロ経済圏諸国の企業も苦しめるだろう。
バークレーズ・キャピタルのジュリアン・キャロウによれば、ドイツとイタリアの対スペイン輸出は、昨年以来大きく減速しているとのことだ。
フランスの対スペイン輸出も、もう減少中だ。
ユーロ経済圏外での売上見通しも怪しくなっている。
アメリカ経済は上手く行っているが、これは輸入品が減っているせいでもある。
ユーロ経済圏にあるもう一つの主要輸出市場、イギリスは不況目前だ。

Hopes that spending by consumers in the thriftier parts of Europe would make up for lost exports have been dashed. In less troubled times, the marked acceleration in wages and salaries in the first quarter would soon push up spending. But because of sharp increases in food and fuel prices, fatter wage packets have barely kept up with inflation, which is now 4%.

ヨーロッパの元気な地域での消費者支出が、輸出の喪失分を埋め合わせてくれないだろうか、との望みも費えた。
もっとましな時、第1四半期の著しい賃金給与上昇は、近々消費を押し上げるだろう。
だが食品と燃料の価格が急激に値上りしたおかげで、折角増えた給料も殆どインフレ分に追いついていないのである。
つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。